favorites of 8dhqe8
なんだこれ — コーヒーブラウザ|HTTPステータスコード 418を探すブラウザ |
返信 |
kwout ばか |
ではHTTPのステータスコード「418」ってご存知ですか?
先ほどのHTTPのステータスコード一覧に載っていません。
実はこの「418」とは「ティーポットにコーヒーを淹れさせようとして拒否された場合に返す」ステータスコードなのです。
(zig5z7略)
ティーポットはお茶を淹れるものです。
コーヒーを淹れるものではありません。
そのティーポットにコーヒーを淹れさせようとした時、「I'm a teapot(私はティーポットだよ!)」と叫んで拒むという訳です。
とりあえずコーヒー飲むか。
せっかくなのでポチってみます |
返信 |
Reply |
キラキラな名前のお子さんをお持ちの親御さん、ええい、まだるっこしい、すげえ名前を子に付けた親がこれ読んだら、たいへんなことになりそうだな、振り仮名もかっこよくするために役所へ走るかな、と、ちらっと思いました。
以下蛇足。
宝飾品ブランドのブルガリの公式サイトは http://www.bulgari.com/ で「BULGARI」なんですがロゴはどう見てもBVLGARI。bvlgari.comでも届きますが飛ばされます。
アルファベットではUの字は新参で、昔はなかったんだそうで。それを踏まえての表記のようです。
この手の話ってどこでもあるもんなんですね。
アフィ合戦。
欧文書体 2 定番書体と演出法 (タイポグラフィの基本BOOK)
書体好きはたいてい持ってる本。デザイン書のくくりですが読み物としても面白いです。
著者は書体の会社Linotypeのディレクター。JRや東京メトロの案内板に使われてる書体に手を入れてるような人です。
でもブログはこんな感じで気さく。
にほんごたいへん |
返信 |
思考の泡 |
「あの夏で待ってる」のロゴ風のフォントをちまちま作ってるわけですが。
・ひらがなって、1字としてカウントする分は、あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんゔがぎぐげござじずぜぞだぢづでどばびぶべぼぱぴぷぺぽぁぃぅぇぉゃゅょっー、でとりあえず全部か。
これで84字。なんとなく「五十音」って思ってたらけっこうあった。
で、その全部に対応するカタカナがあって。
英語だとabcdefghijklmnopqrstuvwxyzの26字にそれぞれ大文字があって、それでも計52字。そりゃタイプライターとかPCとかの開発は欧米が先だわ、と痛感している。
もっとも、ダイアクリティカルマーク付きの文字や合字を全部別に数えたらけっこうえらいことになりそうだし、øとかも数えるともっと増えるけど。
・五十音表って、かなり機能的なマトリクスだと思う。
まず母音字を提示して、以下、子音を組み合わせて並べる。
自言語用にこういうマトリクスがある言語ってほかにあるんだろうか。アルファベットなんて、言っちゃなんだけど、べつにあの順番じゃなくていいよね。
・って、そもそも五十音表がこの並びになったのはなんでだ。
あかさたなはまやらわ。ん。
最初が「あ」なのは、ほぼすべての言語にある母音らしいのでいいとして、口の動きなら「あえいおう」か「あえおうい」のほうが滑らかな気がするし、以降の行も例えば「あなまらわやかさたは」なら「母音、清音のみ、拗音になり得る、濁音や撥音になり得る、濁音と半濁音になり得る」みたいにもっとシステマティックになると思うんだけど。
教育の基準をいろは歌から五十音表に切り替えるにあたってそのへんの議論があったはず。
それとも、五十音表自体も、切り替えるよりかなり前から独立して存在したのかしら。
その「五十音」も、清音は今では50もないし(や行とかわ行とかが欠けてる)。
・インド系やアラブ系の言語のPCキーボード/インプットメソッドってどうなってるんだろう。
朝鮮語用のは、日本語のローマ字入力のような感じでパーツを組み合わせてハングルを入力できるようになってたと思うけど。
・中国語は漢字だけなのでざっくり3万字あるって聞いたことあるけどほんとだろうか。そのくらいあってもよさそうな気はすごくする。
で、その全部を打てるデザインフォント系のものってあるんだろうか。ないよな。ロゴだったら部首ごとにありものを組み合わせてでっち上げた方が早いし。
・中国語は漢字だけ、ということは基本的に表意文字しかない。
「ある漢字をど忘れしたとき、どうやって書くか」は、手話における指文字のような、表音文字的な、この音はこの字で当てていい、みたいな約束がなんとなくあるらしい。
モノなら売れるのになあ - イタリアの美術館が所蔵作品を焼却、政府の予算削減に抗議 |
返信 |
文化施設への予算削減を続ける政府の方針に反発したイタリアの美術館が、所蔵作品を焼却するという大胆な抗議活動を始めた。
無形文化財とか人間国宝とかじゃなくてよかったような、そうでもないような。
あ、そういうのはそもそも「所蔵」できないか。
一応、燃やす作品の作家に許可取ってるらしいのはちょっとほっとした。
あ、うちの粗大ごみ送ってみようかな。趣旨に賛同する日本の芸術家のふりして、燃やすために作った作品と称して。
実体のあるモノだから使える禁じ手。
それとも、まさかとは思いますが、ひょっとして、その行為自体が現代アートなんでしょうか。
http://zig5z7.sa.yona.la/1894 |
返信 |
思考の泡 YouTube |
主にポップス系の流れを汲む歌の話。
ブレスノイズをそのまま残して売るようになったのはいつくらいからだろう。
なんとなく、前は、ブレスノイズは不要/悪だった気がする。だって例えばスタンドバイミーでいちいち吸ってる音入ったら相当邪魔だよたぶん。実際入ってないし。入ってるライブ音源があるかどうか知らないけど。
ミックジャガーだったかスティーヴンタイラーだったかはマイクテクニックが実はすごくうまいと聞いたことがある。
ブレスノイズ等も含めてなのかどうか知らないけど、ちょっと意外。
クラシックギターではフィンガーノイズはいまも悪。
きゅっきゅ鳴らすやつはそれだけで即そこそこ下手、とまでは言われないけど、必要悪とは認められない扱い。
フォークギターくらいから味扱いになったんだろうか。
基本打ち込みでもわざと入れてる人すらいる。最後の最後がキュ。
DVカムで撮った映像をフィルム風に汚すプラグインとかある時代だもんな。
「そのうち、JPEG画像のモスキートノイズも表現として認められるようになる」って言ったの誰だっけ。
運命(ベートーヴェンの5番)冒頭は休符。
× | じゃじゃじゃじゃーーーん |、| じゃじゃじゃじゃーーーーーーーん |
○ | (ン)じゃじゃじゃ | じゃーーー | (ン)じゃじゃじゃ | じゃーーーーーーーん |
そのド頭でおもっきり一瞬唸ったり息の音をさせたりする指揮者が稀にいて、それ卑怯だろ。
頭合わせたいなら棒でやれよ。仕事だろうが。
Re: とりあえず歯医者行って偽歯装着。
前歯が抜けたとこからうどん1本吸って遊んだことを思い出しました |
返信 |
Reply ばか YouTube |
あの頃は口笛吹けなかったっけな。
…お大事に。
以下蛇足。
Re: なんか自分の駄目さのダブルパンチ
いま変に楽しかったのでもうすこし生きてください |
返信 |
Reply |
何が楽しかったのかわかんない人はいいです、って、いまとなっては運営の人しかわからんだろうなあ。
2回ほど吹きました。
http://zig5z7.sa.yona.la/1887 |
返信 |
思考の泡 ばか YouTube |
近年ネット上では神ばっかり。
ちょっといい曲があるとカジュアルにマジ神。すぐ神曲。ダンテかよ。
でもよく考えたら欧米人はずっと前からそうだったはずで、例えば前にアイルランドに行ったときにホテルの隣の部屋で夕方からガイジン( = オレとかにとっての、です。現地人)がやりまくってるのが筒抜けだったたんですけど、まー、ガッとかジーザスとかうるせえうるせえ。あれ全部直訳したら全然わけわかんないことになるわけで。
以下蛇足。
http://www.youtube.com/watch?v=vT9rISJ5YL8
いま調べたら原典(?)は「人曲」とも呼ばれるそうです。ほう。
zig5z7おすすめiPadスタンド |
返信 |
Amazon |
とりあえずAmazonアフィで見つかったのを貼りますけど、この手ので似たようなやつは楽器屋で500円とかで売ってることがたまにあります。現にオレのがそうだ。
Ibanez ( アイバニーズ ) PT32 ( コンパクトスタンド ) 折りたたみ式ギター、ベース用 『CASATAMA Pocket Titan-Solid Guitar Stand』
ギター売っぱらってスタンドが余ってる、余ってないけどスタジオ用にケースのポケットに入ってる、という方はぜひお試しください。
縦置きでも横置きでもいけるし、たいていのケースなら装着したまま置けるはず。仰角の調節にもけっこう余裕がある。
それと、iPadの下や裏にスペースがあるのでコネクタ繋いだままでも置けるのが大変よろしい。
サウンドハウスのページの下の方にあるやつなんかもよさそう。
ただし、奥行きが20cmくらい必要なのが難点ではあります。
もっともその分すごく安定はするけどね。普通は4kgくらいあるものを載せるためのものなので。
ソシオ工房 フラのポテト スティックタイプ うすしお味 レビュー |
返信 |
どういうわけか公式サイトに記載がない。
で、喰った人のブログとか探してるんだけどそれもぜんぜんないんです。
「フラのポテト」で画像検索するとアメリカンな写真がいっぱい出てきますが騙されるな、日本の会社です。
“ソシオ”とは、スペイン語で「仕事仲間」や「共生」を意味します。
「こんなお菓子がほしいナ・・・」「あんなお菓子があったらナ・・・」といったお客様の声を大事に育み、お菓子づくりに役立てたい。
そんな想いからいくつかのお菓子メーカーの開発者が集い株式会社ソシオ工房を創りました。
株式会社ソシオ工房は、「お菓子」を通じてお客様の楽しさや喜びを感じ、イキイキとした生活者の為に“安心・安全”“素材のおいしさ”にこだわり健康で豊かな暮らしづくりのお手伝いをする事を使命としております。
これからも株式会社ソシオ工房は「お菓子」と「人」の関係を大切に見つめ、本当に喜んでいただけるお菓子づくりに励んでまいります。
ソシオ工房の仕事仲間を紹介します。
イトウ製菓株式会社 http://www.mr-ito.jp
岩塚製菓株式会社 http://www.iwatsukaseika.co.jp
カルビー株式会社 http://www.calbee.co.jp
見た目は、
これの黒抜きに酷似している。
能書きを見てもノーザンルビーという同じ品種を使ってるみたいだし、焼き直し疑惑がふつふつと。
で、ひとこと、高い。20g袋 * 5で500円はねえだろ。
サッポロファインフーズ ポテかるっ ガーリックステーキ味 レビュー |
返信 |
kwout |
商品ロゴより「油分カットで138kcal」の方が大きいという、オッサンの心理をわしづかみするパッケージでおなじみのポテかるっシリーズ。
トランス脂肪酸とコレステロールの0gを高らかに謳っている。
開封したその時の印象は、焦がしガーリック。
「大蒜」ではない、ガーリック。なんだかやっぱり洋風。
見た目は、しわしわのポテチ。
食感は、和の駄菓子でこういうのがある気がする。なんだっけこれ。思い出せない。
クリスピーではあるんだけど湿気ってるんだか乾いてるんだかよくわからない、若干ふんわりしているっつうか、こぉ、曲げ方向にのみ若干の穏やかな弾性を感じるっつうか、歯が食い込んでるのを一瞬感じるっつうか、なんだろうこれ。
噛むと「融ける」。いわゆるポテチ的な「砕けるような、薄くて強い、張力の高いような脆さ」を期待するとちょっとひくかも。
脂っ気がない分どうしても頼りない味になりがちなところを、スパイスと匂いでうまく補ってる感じ。
ポテチ喰いたいんだけどカロリー「だけ」は抑えたい、という人向けか。たんぱく質が意外とあるよな。
で、特筆すべきは、このポテチ、カスがうまいです。
ポテチを独りで一袋喰うときは最後にザーっとやるのを自分に課してるんですが、このカスはうまいですよ。
これはメインがある程度うまくないとあり得ないことで、しかもこのポテかるっのフレイヴァー加減が、細かくなった本体といい感じにマリアージュ。
普通のポテチだとただ濃いだけのカスになるんだけど、これは締めとしての味わいがありました。
いいこと思いついた |
返信 |
Reply ばか |
「さめ」「ロールケーキ」「ちくわ」「マシンガン」といったパーツをご用意 されてれば、余ってたら余ってたでそれはそれで研究所っぽい感じになってステキなんじゃないでしょうか。
初回限定版は足の指(USBメモリ、1GB)つきで。
Re: http://ch8rny.sa.yona.la/5
こっちは薬か休みかどっちか欲しいなあって言ってるだけなんですけどね |
返信 |
Reply |
「いま風邪が流行ってるんだから、それくらいの熱や咳で仕事や学校をおろそかにするんじゃない」って理屈といっしょだよ、それ。って人、多いですよね。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1326
http://zig5z7.sa.yona.la/1880 |
返信 |
Reply |
全身バージョンの写真展バージョンみたいなやつ。2008年。
出品作品について
1991年4月から『月刊PLAYBOY』に写真家・五味彬の写真連載が開始されました。それは1990年代の日本人女性の裸体を標本のように撮影したものでしたが、当時のヘアー問題のためにわずか2ヶ月で連載打ち切りとなります。その後、別の大手出版社から写真集『YELLOWS』と題して出版されることになり、撮影を続行したのですが、その写真集も印刷が終わり、あとは配本するだけという時に、再びヘアー問題による出版社の自主規制で断裁処分されてしまい、陽の目を見ることはありませんでした。
今回のときの忘れものの展示では、この失われた「YELLOWS」のために作られたヴィンテージ・プリントを初めて公開展示して、作家の企図したものが何であったかをご覧いただきます。「YELLOWS」より56人を撮影したヴィンテージ・プリント20組、及びデジタル出力によるプリントを二曲一隻の屏風仕立てにした作品を展示します。