favorites of 8dhqe8 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of 8dhqe8all replies to 8dhqe8favorites of 8dhqe8

思い出話

返信

これって、トップページを見ると何か投げっぱなしのボールがあちこち転がってるような感覚で、淡白で掲示板的な見た目のせいかついついくだらない返信を書いてしまう。


人のエントリーをネタにして勝手な持論をまた投げっぱなしにしても・・・とも思うが、

ヘルプによれば、

思ったこと、感じたことを気軽に投稿、返信できます。

sa.yona.la | ヘルプ


なので、まあいいんだろ。


返信ばかりじゃアレなんで今日の日記も書いておこう。


腕立て伏せを100回やってみた。健康のためだ。


これで終わりじゃさびしいから、ふと思い出したことでも書いてみよう。



よく見ていた夢がある。


浮遊感を味わう夢だ。

最初は浮いていると思っていたが、だんだん、どっちが上でどっちが下かわからなくなる。感覚を頼りに判断しようとしても、たまにグルっと感覚がズレて結局、わからなくなる。

闇じゃないが暗い。

寒さや熱さはない。

随分と、長いことそこにいる気はした。

体は自由が利き、動かせる。移動も出来る。でも誰もいないし何もないので意味がない。

いや、意味は無くもない。

出口があった筈だという認識があるからだ。どこかに明るいところがあったか、或いは出たら明るいということか、とにかく、出口があって、この空間の外に出れば明るい、そしてそこにいろんな物や人がいる、つまり普通の生活に戻れるという確信を持っている。

だが問題は、その出口の場所が見つからなかったり、見つけたと思っても向かおうとした矢先に見失ったりすることだ。

結局出られず、延々と彷徨う。彷徨うという表現はズレてるかも知れない。

幸い、腹は減らない。疲れもない。

だから、倒れるような心配はない。

でも、いい加減に寂しくなって来るのが問題だ。


ここは寂しい。出ることが出来れば解決するのに、出口は遠くないのに、なのに上手く出られない。



それが、何度も何度も繰り返し見た夢だ。


やがて、どうにもならないと絶望したあたりで涙が出て、顔を伝うその感覚で目が覚める。で、部屋を見て安心する。ただ、すぐにもう一度眠るのは怖かった。また同じ夢を見そうで。



改めて字にすると、ずいぶんとアレな感じだけど、実際こんなのを何度も見てはビビっていた。自分の中では、長らく最悪に怖い夢だった。ホラーなのとはちょっと違う。どうしても叶えたい願いが叶わないと絶望する感覚が非常に怖い。


あの怖さに比べたら、現実生活での大小の失敗など怖いことはない。何とでもなる、か、何とかならなくても構わない、かだ。どっちも大きな問題じゃない。

続きを読む

投稿者 xrny3v | 返信 (1)

Re: http://gyachq.sa.yona.la/2

聞くまでもないことを・・・

返信

別にタグを入れても特に面白いことは起こらないよ。何も起こらないわけじゃないけど。


学校は行きたくないなら行かなければいいのでは?そのまま続くなら退学したらいいのではないかと。


やる気がおきなくてつまらないなら寝るのが良いと思うよ。


眠たいのに寝れないなら起きてりゃいいでしょ?どうするもこうするもない。



起きて、横にでも縦にでもなって呼吸だけしてりゃいいだけでしょう。そのうち眠くなるか腹でも減ってくるでしょう。生きて起きてる間中、忙しく何かをしなきゃいけないという決まりはない。

投稿者 xrny3v | 返信 (0)

しがらみがない、個性がない、個人が特定されない

返信

なんてのは、実はそこら辺のブログサービスを使っても同じじゃないかと思う。


IDに変に意味と思い入れを注ぎ込もうとするのは自分であって、しがらみが嫌ならまるっきり適当に目でも瞑ってID作るとか(例えばね)すればいいわけでしょ。


余計なプロフィールは入力せず、デフォルトのテンプレートを使って、それで十分に「個性なんか無い」。日常生活で言えない思いのたけを吐露することも可能でしょう。と言うか、多くのブログがそうなんではないかなあ。だいたい、他所でブログ作ってそこで実名晒してないでしょ、多くの人は。所属する組織もボカし、写真を載せれば容疑者みたいな目線かAVみたいなモザイクまで入れる念の入れよう。


IDとタイトルがランダムでテンプレートが選べない、それくらいで「自由になれる!」なんて、


 随 分 と 幸 せ


な思考回路だと思わざるを得ない。

投稿者 xrny3v | 返信 (0)

Re: パニック障害

チクタクパニック

返信

なんかレールがついたパズルで時計みたいなものを導くやつ。

「時間がせまーる♪」そんなCMだったような。


あれ結構面白かったなあ。


いやタイトルから連想して突然思い出してしまったよ。


そうそう、「以前にも増してやけに疲れる」からパニック障害だなんて決め付けるのは早いのでは。


1.そのあたりの重力が増えている

2.そのあたりの酸素が減っている

3.サナダムシが栄養を横取りしている

4.と言うかそう言えば食事を忘れていた

5.いや睡眠が不足している

6.癌

7.記憶が飛ぶ脳の病気

8.呪われている


いくらでも原因は考えられる。

投稿者 xrny3v | 返信 (1)

Re: ぼやき

いいね。土用だし

返信

でも最近じゃ中国産などが増えて国産は珍しいようだね。

ことに国産のは水が良くないとダメだから・・・。

良い蜆はなかなか売っていない。

投稿者 xrny3v | 返信 (1)

月曜の朝から仕事もしないでこんなものを書いているやつは

返信

屑じゃないか?と思うね。床屋でもない限り。


あ、自分も屑に含まれてしまった。

でも屑には屑の生き方がある、屑の屑による屑のための世界がある。

だから問題は少ししかない。

投稿者 xrny3v | 返信 (0)

Re: 携帯で連絡がとりづらいので、

どこでもドアは、実は手に入る

返信

と、仮定しても、それを携帯することが不可能。


どこでもドアを部屋に設置したままだったら、それは携帯の代わりとしては役不足。


「家に行けば恋人の家と繋がっている」それだけじゃただ隣に住んでるのと変わらない。

だからまずは四次元ポケットが必要だ。

そして、どこでもドアは人ではなく場所に通じるものだから、「今恋人がいる場所がわかる道具」が必要。

だが、僕の記憶ではそういうものはない。

どこでもドアを持っていた彼らは、人探しは足でやっていた(タケコプターで飛ぶこともあろうが)と思う。その点、携帯電話を持っている21世紀人の方が、例の22世紀テクノロジー+20世紀人よりも便利なようだ。


どうやら、恋人と連絡を取りやすくなるための道は、なかなか遠いですね。22世紀でも無理だとすると、まだ200年近くかかるかも知れない。他の方法を検討した方がよさそう。


がんばってください。

投稿者 xrny3v | 返信 (1)

電話は電話するためのものだから電話なんだろ

返信

だから携帯電話は電話が出来れば事足りるのに、なんでスティルカメラにビデオカメラで飽き足らず、メールにブラウザにフェリカにテレビ、なんでそんなにアレもコレも携帯しなきゃ気が済まない?バカか?病気じゃねえのか?




そんな風に思うことがたまにある。


で、昨日、僕の携帯の液晶が壊れた。割れたようだ。


画面が一切出てこない。従って、映像はもちろん見えないし、メニューの操作が出来ない。


つまり、使えなくなった機能は、テレビ、カメラ、メール、ブラウザ、電話帳などなど。

使える機能もある。電話だ。電源OFF/キャンセルボタンを何度か押して初期状態を作り出し、数字で番号を打って電源ON/ダイヤルボタンを押せば、電話はかけられる。実際何度か電話は使った。


ON、OFFボタン(固定電話なら受話器置く場所のボタンか)+ダイヤルするための番号キーがあるだけ。これはまさに、電話本来の必要十分な機能だ。




で、死ぬほど不便なのですぐに修理に出した。

投稿者 xrny3v | 返信 (0)

Re: なるほど!面白いもんだな。

返信がトップページに載るというのは

返信

どうしたものだろうか?


>よかったら返信お願いします。


と書かれたのでそうしてみようと思ったが、これがトップに載ると・・・(この一連のエントリを追っていないという意味での)他人の目から隠したいとはさほど思わないが、他人が「返信の返信の返信」をいきなり目にしても何のことかさっぱりだろう。


ブログを始めようと思って何を書こうかと思った時、そうだここで本音を晒そう、という考えは、以前からあったろうと思う。


しかし思うに、ブログで本音を語るのは難しい。意図しても、なかなかそうはならない。


生の日常生活は、確かに本音を隠しているところがある一方で、生であるが故に、行動が本音を雄弁に語ってしまうことが多々ある。

それと切り離したブログで語る本音は・・・何とでも言える。誤魔化そうとしている、嘘をつこうとしている、そういうことじゃなく、どうしても何とでも言えてしまう。


自分の本音と思っていることを書いてみるが、果たしてそれが本音だと、何をもって本音だと、誰がどう保障できるのか。保障してくれ、という話じゃない。自分でも保障できないということが言いたい。




うーん、システム上は返信したけど、内容が返信になっているか微妙だ。


しかし、僕は流れでこういうことを考えたのでこれが返信だということで。

投稿者 xrny3v | 返信 (0)

Re: a

個性は幻想じゃないよ

返信

ノミにだって個性はあるそうだからね。観察してればわかるとのことだ。僕は観察してないが。


ま、それはつまり、個性なんてノミでも持ってるというのに、私に「有るだろうか?」なんて自問して何の意味があろうか、ということでもあるか。

投稿者 xrny3v | 返信 (0)

飽きかけているのだが

返信

「無個性」なるキーワードに何か期待して人が集まってきているようなので、そういった人たちがここで何を書こうとするのか、その興味が残っている。


今のところはまだ、過去のデータが・・・ちょっと気合いれれば通読できる程度に少ない、ユーザ数もまだそれほどでもない、だからTOP画面の流れも遅い、ということで「初期」の延長なんだと思う。


軌道に乗った時にどういう風土が出来上がっているのか。


ただのブログになるのか、匿名掲示板のようになるのか、その他名前があがってる既存サービスのようになるのか、ちょっと違った新しいものになるのか。


もうしばらく見てよう。暇だし。

投稿者 xrny3v | 返信 (0)

Re: 「飽きた」ってエントリも昨日見た

確かに。

返信

投稿者 xrny3v | 返信 (0)

Re: こんな人いませんか?

厭世は楽だな

返信

自分が、不道徳なことをしている、倫理を踏み外しているという実感がある。

妻子ある身での「一時の逢瀬」それは単純に裏切りだ。


裏切りを正当化するために「生きている実感」を持ち出す。

そうとも、リスクを犯しているときに人は充実感を感じることは多い。しかしそんなものは、そのリスクに何か大切な真実があるという十分条件ではない。


そんな、実はまやかしでしかない「生きている実感」を求める、それ自体を正当化するために、日常に唾棄する。

「だらだらと生き」「死ぬことが怖いとも思わない」・・・その程度の充実感しか与えない自分の日常が悪い。そんな日常しか与えない妻子でも養わねばならないから、自分はバランスを取ろうと、生きている実感を感じられる逢瀬を重ねる。


しかし妻子だけに責任を取らせるのは気も引ける。だからいっそ世界全体に責任転嫁して、厭世して見せる。


厭世して、いくばくかの快楽を求めることを正当化して、挙句の果てに傷をリスクで埋める自分の二重生活に酔うことも出来る。

まったく、とんだ茶番だ。どこまでも無責任だ。そして裏切りだ。


「こんな人いませんか」?


いますよ。いくらでも。掃いて捨てるほどいるでしょう。珍しくもない。きっと夜の通勤電車の1両に20人はいるんじゃないかと思うくらい。


だから別に憤慨しない。


だいたい、裏切られているのは僕じゃないし。ありふれた話に過ぎないから義憤を感じるほどのことでもない。


ただ、突然に、なるほど、真実悟りきったようにも思えないのに厭世を騙る人間がいやに多く存在する理由に、合点が

いった気がした。




ああ、でも。


もしその「妻子」が、ちっぽけで平々凡々とした生活に見出す本質的な価値として、父がいて母がいて子がいる家庭というものを捉えているようなことがならば、そのありふれた裏切りは妻子にとって、致命的な裏切りとなるのか。


そうでない場合・・・その「妻子」にとって、父/夫の裏切り行為など受け入れることが出来るものだったならば・・・僕はそっちの方が恐ろしいな。


それこそ、どうでもいいってことだ。夫として振舞ってもらっているその男など、経済生活上の利益があるという以上に何もない、ということ。端的に言えば、ひどく簡単に代替可能な「現金を生む手段」。それじゃあそれこそ死にたくなる。いや、既に死んでいるようなものだ。




僕は、対面して人に恋愛だの何だのはあまり語らない。核心を語ろうとしない会話には意味がないし、ランチのともに核心に迫るには重すぎる話題だからだ。


だから、ここでこんな話について考えてみるのは、ちょっと面白い。もちろん、愉快というのとはちょっと違う意味で。

投稿者 xrny3v | 返信 (1)

さすがにそろそろ飽きて来た

返信

このサービス自体に飽きたわけじゃない。

「無個性なのね」「ツイッターに似てる」「増田に似てる」「OpenIDがよくわからない」「test」というエントリーをトップ画面で見ることに飽きた。


まあ、書いている人がそれぞれ別なので仕方ない。


しかしそれこそ無個性な体裁で並んでいるものだから、どうにも・・・「またその話かよ!もう何度も聞いたよ!」という気分になってくる。


ま、僕も最初は(昨日は)そんな感じのことを書いていたから、本来は文句を言うところじゃないのは十分に理解しているつもりだけど。



もうしばらくしたら、そういう書き込みは減るのかな?


そしたらそもそも書き込み自体があんまり無くなっちゃったりして。

投稿者 xrny3v | 返信 (1)

Re: 君のことが必要

必要なのは何か

返信

例えば、私にはあの人が必要だ、そう思って1年、3年、5年・・・とにかく長い時間がたったとした場合にです。


あの人は振り向かない。でも、まだ私には必要。

諦めることは出来ない。なぜなら、嫌われてはいないから。まだ期待していられるから。


なぜ振り向いてくれないのに嫌われないし、嫌いにもなれないのだろうか?

それは決定的なことが起こらないから。曖昧に、うっすらと期待を持って待っていることが出来るから、決定的なことを起こさないからだ。


さて、恋焦がれて憧れて手に入れたいものがそこにあり、手を伸ばさないでいられるならば、それは本当に必要だろうか?

僕はそうは思わない。


在ったら尚良い、しかし何としても手に入れたいわけではない。そういう状態は”必要”と言わない。


この場合、必要としているものがもし本当にあるならば、それは相手そのものじゃない。今までずっと大事にして来たもの、つまり、そのシチュエーションだ。結果がそう言っている。本当に必要なのは相手じゃなくて、恋焦がれて愁い悩む自分だ。

相手は、その想いに現実味を演出する小道具だ。



と、これは敢えて逆説的に考えてみただけです。


きっと、そうではない、と思われることでしょう。

そうではないと、僕も思います。

投稿者 xrny3v | 返信 (0)

ブログタイトル、IDすら機械的で無個性

返信

唯一のテンプレートも個性を主張できるような余地はない、真っ白。

いや、何色だろうと何柄だろうと、唯一である以上は個性になどならないか。


しかし、ID、タイトル、テンプレートの選択を封じられ、もちろん所属カテゴリのようなものもないことで、ここでブログを開設しても、進んで公表しなければ、書き手が何者か、男なのか女なのかさえわからない。



と、思ったんだが。


寝る前に、昨日今日までにいくつか自分が書いたことを見直してふと気づいた。


なんだ、僕はもうずいぶんと自己紹介してしまっているんだな。


最初に書いた出身地はもちろん嘘だ。Googleの地図で「床屋」と検索したら最初に出てきた住所を使っただけだ。なぜ床屋かは気まぐれだ。

が、その後、職場の机から見た風景を書いたから、オフィスで働くタイプの社会人だとバラしてしまったことになり、さらに仕事中に何度も書き込んだり、またきっと同業者ならちょっと反応しそうなキーワードも使ってしまっているから、いわゆる「IT系」なことも告白しているようなものだ。


一人称を「僕」にしたのは意図的に性別や年齢がボケてるイメージ(と僕は思っている)ものを選んだのだが、自分の足を「スネ毛混じり」と言ってしまったから男だということはだいぶ決定的だ。女の人の足にもスネ毛が生えてることくらい知ってるけどね、普通は女の人は自分の足をそう言わないだろう。


つまるところ、無個性で、属性を隠蔽したままで、何か書き続けることはやはり現実的に相当難しい。


もちろん、ここで自らネタばらしした僕の属性も、嘘かも知れない。そしてそれはスウィーツと17歳の一方通行の恋心で溢れた「BOKU♪ぶろぐ」に睫毛を伸ばした上目遣いのプロフィールがあったとして、それが年齢詐称のネカマであったと言ったようなありふれた話と何ら変わらない。


とすると、この「無個性」を堪能できるのは本当に最初だけ、後は書けば書くほど「ただのブログ」になって行く。


ま、最初からある程度考えてはいたし、誰かが投稿で似たようなことを指摘していた気もするが・・・、やはり、そうなんだな、と今またはっきりと思った。


けどまあ、それならそれで、ゴチャゴチャうるさい余計なオマケが付いていないこのサービスで、僕が普通のブログを書いていくことは出来るわけなので、もう少し続けてみよう。


少なくとも実際、操作のし易さは感じているし。この潔い単純さに。

投稿者 xrny3v | 返信 (0)

よし、僕の初めてのブログも2日目に突入したわけだが

返信

2ヶ月くらい前からタバコを、極端に減らした。


それまでも、ヘビースモーカーではなかったのだが。


で、どのくらい極端に減らしたのかと、つまり2ヶ月くらい前から一本も吸ってない。


で、ついさっき、ふと・・・一本吸いたくなって、安物だが長いこと使っているZippoにオイルを入れてポケットに突っ込み、原付スクーターでタタタタタ・・・とコンビニへと走った。


静かな夜の駐車場(灰皿はそこにある)で、久々に吸ったらさぞ美味かろうと、わくわくしながら、パッケージを剥ぐと、懐かしいメンソールの匂い。僕はスースー派だ。一本取り出してやおら銜える。


カキン!とかなり小気味よい音を立ててZippoを火を点し、タバコに火を移す。


そして、すうーーー、と空気と煙をマイフェイバリットなブレンド比で吸い込み、一瞬止め、ふぅーーーー・・・、とゆっくり吐き出す。


美味い。・・・・のかな?よくわからない。


まあ、雰囲気的には美味い気がした。


じっとしてるとハーフパンツから出たスネ毛混じりの生足に蚊がたかりそうなので、所在なくうろうろしながら2口、3口と続け紫煙を吐き出す。


煙が、味蕾に絡みつくような感覚。うん、これだ。


久しぶりの、という新鮮な感覚が薄れるにつれ、実感する。やっぱりタバコは美味くなかった。


他にも2、3の些細な理由はあるが、大きな理由としては、美味いと思わなくなったから吸うのを減らそうと思ったのだった。


また当分、タバコは吸わなくていいや。


と、そう思った。




僕の周囲の禁煙に失敗している人たちは、よく、飲み会などで勢い周囲につられて一本吸ってしまい、ひどく後悔した様子を見せて、そのまま数本吸い、そして翌日からは普通に吸っているということがあった。


僕は禁煙してはいないので、一本吸ったくらいで敗北感も挫折感も感じやしない。だから破れかぶれで明日からまたスパスパ吸う必要もない。


僕は自分の意思の弱さを、ある程度しっかり意識できてる。意識してれば対処できることもあると思っている。


ま、結論を一言だけで言うと、「さすが俺だ」。


ははは、言ってて自嘲するが。

投稿者 xrny3v | 返信 (1)

いま、ストップウォッチを止めた

返信

左腕に目をやる。

「壊れない、狂わない、止まらない」時計に必要であろうすべての要件を満たしたデジタル時計だ。

ストップウォッチ・モードで示されている時間は、いよいよ、ちょうど8時間を超えた。


つまり、あれからもうそんなに時間が経ったということか。




ちょうど8時間前。


僕は会社の隅の方の薄暗い部屋、部屋というには小さすぎる気がするその一角で、じっと佇み待っていた。

さっきからじっと耳を傾けている、シュー・・・というその音がやがてゴボゴボと不規則に脈打つような音に変わり、僕は、その煮えたぎった熱湯を・・・・ベリベリ、と引き剥がした蓋との隙間から「香わさびきのこそば」のカップに線まで注ぎ込んだのだ。


そしてきっちり3分待つためにストップウォッチをスタートさせ・・・そのまま・・・。



忘れた。


そばを最初に啜った時は、10分近くたってたよな、たぶん。


意味ねえ・・・。

投稿者 xrny3v | 返信 (0)

ちきしょう、退屈な日常を綴ってやる

返信

そうだな、そう、今僕は非常に頭が痛い。首の後ろが重い。目の奥がズキズキする。奥歯が浮き上がるような違和感もある。何故か?


単に寝不足なんだよ!


日記だ。そうだな、この、今僕はいるのは会社の自分の席だ、ここから目に映るものでも書いてみようか。


外は・・・ブラインドが降りてるから見えないや。


で、向こう側の壁にはロッカーだ。白と表現しても日常レベルでは違和感のない程度の灰色の壁に沿って、それよりやや黄色っぽいロッカーが並んでいる。その前には観葉植物。なんだあれ?なんであんな・・・1平方メートルだけ熱帯雨林を演出してみたかのように、密集させて何鉢も置いてあるんだ?しかも全体に萎れ気味だ。いつもながらこの会社はそのあたりのセンスと配慮に欠ける。


天井には幾何学的に並んだ蛍光灯、3本一組で1ユニット。6ユニットを並べて1行。それが1行、2行、と2行目の左から3列のところに、段ボール。


・・・なんで天井に段ボールが張り付いているんだ?箱の状態のままで。


・・・。


・・・これは・・・いま、見たままの景色を書いているのだが・・・これは日記ではないな。出来事じゃないもんな。風景だ、静物だ。日常を書き連ねる、と言ったって、特別に理由なく自分の周囲の静物を書くのは日記じゃないな、やはり。


ああ、こんなことをブログだ日記だなんて。まったくもって、なんてつまらない話だ。まるで仕事に身が入らない。面白いこともない。


お、そう書いたら日記っぽくなったぞ。しめしめ。

投稿者 xrny3v | 返信 (1)

Re: 刺激にはなるよ。

一度ブラウザを閉じたらもう一度このサイトを開くことがあるか、

返信

今のところ、僕はどちらかというと否定的な気分。


やはり、ここで普通に趣味や仕事の日記を書いても仕方がない。


ID以外に記事を分類するのはタグのみ、というのは洗練されていて格好いい仕様だけど、趣味の話を共有したい場合なんかには、既存ブログのベタベタなサービスが結局ありがたそうに思える。


>明日には(ちょうど三連休だし)忘れちゃいそうだ。


今のところ、同感。


#追記

結果としては、開きました。見ていると、一言コメントのようなものが多いので、それならば敢えて僕は、日記らしく書き付けてやる(日記が一言では短いだろう、というのは僕の思い込みかも知れないが)と思ったら、少し興味が増した。KY上等だ。

投稿者 xrny3v | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.