favorites of 8dhqe8 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of 8dhqe8all replies to 8dhqe8favorites of 8dhqe8

愛蘭土

返信

字面がホストクラブみたい。

アイルランドに罪はない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

セックス

返信

避妊と中絶では、なんとなく反射的に中絶の方が悪のような気がするけど、よく考えたらほんとにそうかね。

五十歩百歩じゃなかろうか。


セックスや妊娠/出産が崇高なものだとも思ってないけど、生セックスまでしてしまえば後は運、というのがどうも感覚的にしっくりこない。

その感覚もそれはそれでどこか変な気もする。


聖書が書かれた頃には膣外射精が行われていたと考えていいはず(避妊のために膣外射精したオナンという人物が聖書に出てくる。オナニーの語源)。


人間の業を想う。


以下蛇足。

谷川俊太郎の詩「なんでもおまんこ」。作者本人による朗読。職場での聴取はお勧めしません。

他に「男の子のマーチ」という詩もあるんだけど自分で読んだのが見つからなかった。

でもどちらもあんまり下品ではない。かといって上品にだけ書こうとしたわけでもないんじゃないかとも思う。そういう人なんだろうな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

返信

冷やすとみごとにぜんぜん甘くないし、冷やさないと甘い(まさに水蜜)けど当然ぬるいし、どうしろっつうんだ。

いや、好きなんですけどね。

でも桃源郷ってきっと暑いよね。涼しかったら大して甘くもないだろうから。


ほんと、これほどまでにアンビバレントな喰い物を他に知らない。

それに地味に種でかいしさあ。

食べるまで思い出さないけど、アボカドとビワとライチの次くらいにでかいんじゃないか。


以下蛇足。

英語の授業で「皮を剥いて食べる果物を挙げよ」みたいな問題があって、生徒のひとりが「桃」と答えたらイギリス人の先生が変な顔をしたことがあった。

とんちんかんなやりとりが数往復あった後で判明したところによると、どうやら彼の地では剥かないようです。種類も違うんだろうな。

しかし、さすがは教員。異文化交流の直後、次の生徒が「バナナ」と答えたらすかさず「むくの?why?」とリヴァプーリッシュジョークを決めてくれました。


蛇足2。

なんとなく思い出したのでリンク。

日本語版は、挿絵のごく一部が日本語になってます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Dear Photograph

返信
Dear Photograph Dear Photograph


Dear Photograph


こういう写真を集めてるサイト。

ずるいけどかっこいい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

そういうのありなんだ… — ホームセンターで売っていた1個7ドル車輪、カメの“義足”に(AP) | エキサイトニュース

返信
juyna4bm
獣医2人が甲羅部分に取り付けたのは、ホームセンターで売っていた1個7ドルのキャスターに付いているような車輪。木曜日、“キャスター車輪”を付けた問題の亀が、同大学動物病院周辺の草を食べている姿が公開された。
獣医らは「元気に動き回っており、体重も増えてきている。車輪を亀の甲羅に取り付けた前例は他でありますが、私たちにとっては今回が初めてのことでした」と話している。

ホームセンターで売っていた1個7ドル車輪、カメの“義足”に(AP) - エキサイトニュース



他で前例があることにも驚いた。よくそれ付けようと思ったね…。

って、おい、それ、ネジ付いてねえか?ネジでやったのか?

もっとも、蹄鉄だって釘なんだから、大丈夫っちゃ大丈夫なのかもしれないけど。

ネジだけチタンだったりサージカルステンレスだったりするんだろうか。多分そうじゃないんだろうな。


カメがどうやって寝るのか知りませんが、傾斜地で足引っ込めたら根元がぐるんと回っちゃいませんかね。そのくらいはいいのか。


頭の柔軟性って大事だなあ、と、心底思った。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

もう研究中かな

返信

放射能や放射線を通信や記録の手段として使ってる文明はどこかにあるだろうか。


モノを貫通するのもしないのもあるみたいだし、残留したらしたで半減期が短いのもクソ長いのもあるだろうし、どこかで使っててもおかしくない気はする。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: よげんのしょ

セーフ

返信

一応。


来月フラグとかそういうオチはほんと勘弁してください。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Final Countdown

返信

sa.yona.laに投稿してる人で、このタイトルに反応する人は数人いると睨んでいる。


原曲を知らなくても楽しめるけど、知ってると数百倍楽しめる動画。

投稿は2006年。YouTube黎明期のキラーコンテンツでもあります。

音は必須。




冒頭のガキ、途中のモニターチェック、健気に歌に合わせようとするドラム、ニヤニヤ横切るオッサン、等、いろいろ泣ける。

へたすると本家より再生数が多いのも納得。

気の毒だけどこれは笑ってもいいと思うんだ。ぜひ何か液体を口に含んだままでご鑑賞ください。


こいつらその後どうしてるんだろうな。

まかり間違って誰か1人でもプロになってたりしてくれたら、楽器の売り上げ、けいおん!とか目じゃないと思う。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

いっしょにしてはいけないこと

返信

「好きなことで飯喰えるのは素晴らしい」

「好きでやってんならそれで飯喰えるだけ有難いと思え」

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

夏に親を呪わない唯一の点

返信

蚊には刺されやすいしものすごい汗かきだし、暑いのは大の苦手だけども、対アイスクリーム頭痛だけは強い。

頭キーンって、ほっとんどならない。なったのは人生で5回未満じゃないだろうか。

かき氷なんて、ガロン単位で食べたいもの。


投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Unicode、読み情報を含めてくれないか

返信

ファイル名でソートする時に、読みの五十音順で並べたい。


いくらなんでも無理か。ユーザ辞書レベルでOSが対処しなきゃいけなくなる。IMとの絡みもあるし。

それでなくても熟字訓が厳しい。「百舌鳥」「香具師」「似而非」なんて無理。

あと踊り字の類。


20年くらいしたら、ExplorerなりFinderなりのソート順に

・名前(読み順)

・名前(画数順)

・名前(部首の画数順)

みたいな選択肢が出るようになってくれるかしら。くれねえよな。


記号どうすんだって話もあるし。

4zvz2w83
写植記号「ぽげムた」。これで1字扱い。
さながら「異端者トーマス」といった趣。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re:

ラブプラスの中古ってキライですか。

返信

って、中古ってどれだ。


・ソフトのカートリッジが中古

・DS本体が中古

・セーブデータが他人の

・どれも新品だけど自分で一度飽きるまでやったことがある


電子の新品と中古って、どことなくちょっとスワンプマンみたいな話。


スワンプマン | Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%9E%E3%83%B3

URL長っ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

間違い探しって、PCの登場でものすごく楽になっただろうな。

返信

見つける方も、作る方も。


見つけるのは、スキャンして重ねて透明度いじるとか、レイヤーをぱかぱか表示/非表示させるとかですぐだし。

昔ならせいぜい立体視か。


作るのなんて、今時、紙に手で描けって言われたら絶対やだ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re:

それに尽きます

返信
ともかく

データ → 印刷 → 製本 → 輸送 → 販売 ↓
データ ← 読取 ← 断裁 ← 搬送 ← 購入←

なにこの無駄な作業。

「自炊」という悲しいほど無駄な作業 | 頭ん中



紙は紙でいいとこあるとも強く思うんですが(極端な例は飛び出す絵本)、情報だけ売ればいいような雑誌なんかは真っ先にやればいい、というか、やらない理由はないと思います。

電気使う時点でエコじゃねえだろという反論はあるでしょうけど、引用した部分の流れとどっちがましか。


以下蛇足。

この記事と元の記事は全部iPadで書いたんだけど、手動でリンクさせたり引用したりするのが大変うっとうしい。何か手を考えよう。


蛇足2。

検索サイトでの検索結果も、検索サイトのドメインだけはちゃんと出して後は短縮、みたいなの、ないですかね。

そうなってれば、少なくとも検索結果だということだけは一目瞭然なので。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

YOUはSHOCK

返信

人と話していて、オレのことを「そちら」と言われるのが、なぜか嫌い。

「そちら様」でもだめ。


なんでこう思うのか自分でもよくわからないんだけど、どうも個人扱いされてないように感じてしまう。

人格じゃなくて単なるポジションというかガワ(側)というか、そんな風に扱われているみたいで。


仕事で「そちらでお願いします」とか、軽い言い合いで「そっちが遅れてくるからじゃん」とかだったら、むしろポジションなんで何ともないんですけども。

何だろうねこれ。


二人称の「お宅」も嫌。いわゆるヲタの語源として嫌なんじゃなくて、ただ嫌。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

自炊しよっかなあ

返信

電子書籍の話。


星新一を読み返したくなったんだけど、紙の本は絶版になってるものが多い。

新品を探してみたら、ショートショート全集みたいな本が3万円以上する。

http://www.amazon.co.jp/dp/410319426X

でもこれ、改訂という名の検閲が入っていて、「気ちがい」が「異常者」になるなど結構やられてるらしい。


だったら、ScanSnap買って古本を漁って電子書籍化しても大して値段変わらないし、内容だけならその方が作者の意図にも近いのよね。

スキャナは手持ちの本をやっちまうのにも使えるんだし、そろそろいっちまってもいいのか。


7/18 06:45追記:

上記の投稿、いくらなんでも主語がなさすぎて読み違いを誘発する表現があったので修正。


以下覚書。

Amazonで売ってるものにリンクする時、

http://www.amazon.co.jp/%E6%98%9F%E6%96%B0%E4%B8%80-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%881001-%E6%98%9F-%E6%96%B0%E4%B8%80/dp/410319426X/

みたいにクソ長くなくても、「dp/商品コード」だけで十分。

dpの前は単なる商品名。アフィリエイト等は商品コードの後に付く。

ちなみに、HeartRailsのブックマークレットで生成されたアフィリエイトは

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/410319426X/heartrails-22

こちらでございます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

現在のブロック数 : 190

返信

依然、軽い。まだまだいける。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

著作権保護期間切れのクラシック音楽や歴史的演説まとめ — パブリックドメイン・アーカイブ

返信
日本国内において著作権保護期間が終了し、パブリックドメインとなったデータを公開しています。
全て無料です。

パブリックドメイン・アーカイブ



もちろん演奏は著作隣接権も切れてます。

演説は文字起こしつき。


この手間、頭が下がります。

こういうのがどんどん広まるといい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

大きな数の感覚

返信

順位が1000人中の10位だと相当うれしいのに、10000000人中の10000位だと、なぜか、ぱっと見、あんまりそうでもない。

全体の中で上位1%と0.1%なんだから、あとの方がすごいのに。


悲観主義者だから上にいる人数が多いとへこむ、で済む話でもないように思う。

個人的には、5桁くらいから感覚の崩壊が始まる。

漢数字で書いてもそうで、一千万人中で一万位です、はあ、そうですかぁ。


数が大きくなってくると数値そのものより桁数のほうが重要になってきて、「誤差は半桁以内」のようにあまり感覚的じゃない捉え方をする場合もあるみたい。


人間の意識の限界ってそんなもんなんでしょうか。

オレがそうなだけか。

統計とか物理とかをがっちりやった人って、その辺はフラットに見られるんですかね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

あらー…。— 水戸黄門42年の歴史に幕 視聴率低調 - 芸能ニュース : nikkansports.com

返信
日本最長寿のTBS系時代劇ドラマ「水戸黄門」(月曜午後8時)が、現在放送中の第43部で終了することが14日、分かった。

水戸黄門42年の歴史に幕 視聴率低調 - 芸能ニュース : nikkansports.com



萌えアニメとして延命したりはしないのね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.