favorites of 8dhqe8
あの街には母の生家が「ありました」。 |
返信 |
タイトルで全部言っちゃった |
隣街(区分としては同じ「町」)の漁港では、揚がったカニが余ったからっつって籠で持ってきてくれて「東京の奴らはカニの足なんて喰うんだってよ」って笑ってたそうです、昔は。
その町では今もカニの足は喰ってないと思います。そもそも立ち入り禁止区域で人がいないので。
あそこゴーストタウンになるんじゃねえかな。つか、街並自体あるのかどうか。
以下蛇足。
ロシアではカニが捕れたら足だけもいで、もがれた胴はその場で海にぼんぼん捨てると聞いた。
それはそれでどうかと思う。個人的には別にカニ好きじゃないから実害はないけどさ。
蛇足2。
バカ募集。例えば「やっぱ花見オフやろうぜ」って言ったら乗る人いますか。 |
返信 |
条件は以下。
・各自、飲み食いしたい物はあらかじめ買って、「必ず」「レシートと共に」持ってくる。
・飲み会の最初に全員でじゃんけんして、勝った1人の分はzig5z7がおごります。
・その分は、 そ の 場 で そ の 足 で 、zig5z7(と、立会人がいればその人も)が郵便局に持ち込んで、義捐金として日本赤十字にぶっ込みます。
・勝手ながら1人あたりの持ち込み金額は1まんえん以内とさせてください。
どうすか。
個別会計ができる店なら、会計後のレシートでも可。
以下追記。
Web魚拓取ってここに書こうと思ったら繋がらない。繋がる人誰か取ってください。
追記2。
つながった。こうか。
http://megalodon.jp/2011-0318-1145-25/zig5z7.sa.yona.la/1351
追記3、念のため。
これだとつまりzig5z7は「都合2人分おごる」ことになるんですが、承知の上です。条件の3番目は「それと同額を」に読み替えてください。
また、もっといい案ある方はぜひください。
ほんとはレバレッジ等倍以上まで持っていきたいんですが、ここで何かやろうとした場合(に、参加する方のリスク)を考えた時にあまりいい手が浮かびませんでした。
今うちの近くでアルトリコーダーもしくはオカリナを吹いてる人に告ぐ |
返信 |
告ぐ |
同じ坂本九なら「上を向いて歩こう」も今はおすすめだと一瞬思ったんだけど、こっちも夜の歌だった。
用法・用量を守って正しくお使いください — お知らせ:独立行政法人 放射線医学総合研究所 |
返信 |
手酌の会 |
平成17年度科学技術週間 施設一般公開のお知らせ:プレス発表:お知らせ:独立行政法人 放射線医学総合研究所
ビール成分に放射線防護効果を確認(zig5z7後略)
放医研・東京理科大の研究チームがヒトの血液細胞とマウス実験で実証
放射線医学総合研究所 (佐々木 康人 理事長) 粒子線治療生物研究グループは東京理科大学薬学部放射線生命科学の研究チームと共同で、ビール成分が放射線を防護する効果があることをヒトの血液細胞やマウスを用いた実験で明らかにした。アルコール飲料に放射線を防護する効果があることはすでに報告していたが、ビールに溶けこんでいる麦芽の甘味成分などに放射線により生じる染色体異常を最大で34%も減少させる効果があることをつきとめたのは初めて。
(zig5z7略)
ビール摂取前とビール大瓶1本を摂取後3時間後に採取した血液(血中エタノール濃度は約10ミリM*モル濃度)にX線または重粒子線(炭素イオン : 放医研HIMACでがん治療に利用されている)を1グレイから6グレイまで照射し、摂取前後での血液細胞の染色体(ヒトリンパ球染色体)異常を比較した。
(図1参照)放射線防護効果は最大34%にも
平成17年度科学技術週間 施設一般公開のお知らせ:プレス発表:お知らせ:独立行政法人 放射線医学総合研究所
君には、君にしかできない、君ならできることがあるはずだ。
小さな鏡をひとつ買って、微笑む練習をしてみよう |
返信 |
でも別に戦ってる最中に笑っちゃいかんってことでもないよね。例えば今。
どうせ取れない有給だ |
返信 |
うちではみんなほぼ消化しきれないので、買い取りが慣行化している。
とりあえず5日分くらい買い取ってもらってぶっ込めないか画策中。
八戸も気仙沼も仙台も勝田も長岡も前の仕事で世話になったし、そういう町は即座に全部は思い出せないくらいたくさんあるし、そういう町同士の間で移動する時の飛び石にさせてもらった町も同じくらいたくさんある。
日本に生まれてよかったとも悪かったとも思わないし、 |
返信 |
ましてや日本人に生まれてとかそういうことも思わないけど、「日本がこういう国でよかった」ということに気づくきっかけがこんなことってのは、幸せとは言えないな。
年を取ると時が経つのが早くなる |
返信 |
おっさんホイホイ |
だから年取るとガーデニングとか盆栽とか漬け物とか始めるのかな。
早くなるなら、結果が出るのも自分にとってはあっという間じゃん。
結果が出る前に死んでも、それはそれで何か遺せるしね。
年を取るということは、自分にとっての「あっという間」「気づいたら」が多くなっていくことなんだろうか。
「そのうち」を待てるようになること、とも言えるのかな。
おでんに味が沁みるのを待てる3歳児がいるとも思えないし。
以下蛇足。
渡辺美里と、作曲者の大江千里との共演映像があったのでそれを。
公式に売ってたバージョンはこれ。
以下蛇足2。
sa.yona.laの投稿でYouTubeの動画を貼って、それを再生している間に編集画面に入ると、画面は出なくなるけど音は止まらない。
「編集する」で確定すると、ポジションが頭に戻って停止する。
キャンセルで編集前に戻った時はそのまま再生され続けている。
実用性は全くないけどちょっと面白かったのでメモ。
桜のことを書こうと思ったら都内が真冬 |
返信 |
雪で道がしゃっばしゃばです。二輪の方はくれぐれも本気でご用心ください。
めげずに書く。
・ソメイヨシノってほんとに変な木だなあと毎年思う。葉より先に花が咲くんだもん。
毎年思えるのはいろんな意味でおめでたい。
・自称「nomado」の中国系アメリカ人に「日本でポピュラーな桜の木は、元は1本の木だ」と言ったら嘘つけと言われた。
「だってみんな一斉に咲いて一斉に散るだろう、それに葉より先に花が咲くなんて不自然な木がこんなにたくさんあってたまるか、これは人工的な自然なんだ、そして我々はみんなでそれを愛でるんだ」と言ったら困ったような複雑な顔をしていた。
葉が先という点については不思議に思ってはいたようだけど、「それにしても何でみんな木の下で飲むんだ、結局飲みたいだけじゃないか」とも言っていたので、これはもう、異文化交流を断念。いやまあ言ってしまえばそうなんですけどね。
英語のダメさには自信があるし会話はお互い日英半々くらいだったけど、ここまでこじれてしまうと相手の母語が使える使えない以前というか「以外」の問題です。無理。
とりあえず、ソメイヨシノクローン説は、多分あいつまだちょっと疑ってると思う。
・桜の歌はたくさんあっても、今ひとつ「花見ソング」になりにくい。
書く方からすると、桜そのものではなく桜にまつわる何かを歌いたくなるんだろうか。
以下蛇足。
「それはそういうもんなんだよ」って英語、(ニュアンス込みで)あるんですかね。
インドやタイあたりにはあるんだろうか。それを英語と呼ぶかどうかはともかく。
Re: 通ったことないけど
充分に発達した土木技術は、魔法と見分けが付かない |
返信 |
Reply |
・東京から千葉に行くのに神奈川を経由する、というのがどうも気持ち悪いんですが、木更津以南は笑っちゃうくらい早いです。
・富津—久里浜、京急なら助走すれば跳べそうです。