favorites of 8dhqe8
Re: あー、
間違って打って、いいや、と思って決定して |
返信 |
Reply |
しぱぱぱぱぱぱぱぱぱぱと50枚くらい千円札が出てきて、面白いやら哀しいやら。
即入れ直して出し直して、せんえんさつロンダリングしたことがあります。
本気出したら67でした。 |
返信 |
Reply |
ま、男なんですけどね。自分の好みをそのまま選んでみました。
素でやって67ということは、大多数の男が同じような好みだということになります。
でも「ソフトクリームを舐める姿を見せつけて!」というアドバイスが出ましたが、これは自分(本物)の好みがそうだ、ということだよな。
そうかなあ。そうでもないけどなあ。
修飾キーの記号が覚えられない。 |
返信 |

「Finderを強制終了」はOption、Shift、Command、Esc、の同時押し、「ひらがな」はCtrl、Shift、Jの同時押し。
どれを押すかは知ってるのでキーボードは押せるけど、ぱっと記号だけ見るとわからなくなる。
Re: 句読点
入力する環境によるんじゃないかと。 |
返信 |
Reply |

純正で用意されてる場合もあるくらいなので、ATOKみたいな市販のものだったら選び放題なんじゃないでしょうか。
痛快。 - 友達10人を生け贄にして13センチのハンバーガーを手に入れる |
返信 |
Quote |
友達10人を生け贄にして13センチのハンバーガーを手に入れる : Gizmodo Japan
米ハンバーガーチェーンのBURGER KINGが「Whopper Sacrifice」というFacebookアプリケーションを提供し、バーガーキングの看板メニューWhopper(ワッパー)がどれぐらい価値があるものなのか? を測るというキャンペーンを実施しています。どうやって調べるているかというと。やり方は簡単。Whopper Sacrificeをインストールしてもらって、Facebookから友達10人削除するとWhopperが1個もらえるというものなのです。友達10人を生け贄にして13センチのハンバーガーを手に入れる : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
そんなもんだよね。
ものを売る会社としてやっていいことかどうかを考え始めると、嫌がる人は嫌がるだろうけど、それはとりあえず考えずにあくまで個人的に極論じみたことを言うと、これができないような人とはネット上で気軽に友達宣言するべきではない、とさえ思っている。
だからmixiでは可能な限りマイミク増やさなかったし。
無線のブリッジを何とかしないと |
返信 |
どうも重いと思ってスピードテストのサイトで試してみたら、ルータ直だと60Mbpsを超えてるのに無線を通すと1Mちょっとって何よ。1/40以下ってあり得ねえだろ。
ブリッジの方、ファーム上げるとネットワークHDDがだめ、下げるとプリンタがだめ。うーむ。
Re: ごっつあんです。
Photoshopの変遷 |
返信 |
起動ロゴと隠しアバウト。
http://photoshopnews.com/feature-stories/photoshop-splash-screens/
CS4はストーンヘンジ。
http://www.nirmaltv.com/2008/03/05/adobe-photoshop-cs4-stonehenge-leaked/ja/
ツールバー。
http://photoshopnews.com/feature-stories/photoshop-tool-bars/
Illustratorはどんどん女神の人相や目つきが悪くなってCSでクビになっちゃった。
Re: なんかねぇ、
Gradius 3 Stage 7~10 |
返信 |
Reply YouTube |
高速面、随所に出てくるトリッキーな曲がすごくかっこいいです。
コピーバンドやりたいくらい。
拍子が5/4だの3/4 → 7/8だの、どこのプログレだ。
ボスをやっつけると宇宙なのに爆発の残響がある。
おいしいパンの選び方 |
返信 |
あ、同じ店の中での話です。「おいしいパン屋の選び方」ではない。
「見た目がいいやつを選ぶ」が結局手堅いんだそうだ。
上手に焼けるような人は形もやっぱり上手らしい。
言われてみればそりゃそうだよな。焼き色は言わずもがな。
俵万智だったと思うけど、スーパーでレタスか大根かなにかを買う人は真剣に選んで一番良さそうなものを買っていくので、ということは買っていく人は常に必ずそこにある中でベストなものを選ぶことになり、みんな、うふふ、と笑いながらカゴに入れる、のような意味のことを書いていた。
決して馬鹿にしたような文脈ではなく、その視点がちょっと幸せだった。
個人的に、ぬいぐるみを真剣に選ぶ人は好きです。
さっき久しぶりにベーコンエピを買ったら前より作りが粗かった、というか多分粉が少ない。
やっぱり小麦粉の値段なのか。
モーションポートレート |
返信 |
たまに見かけるこの技術が好き。
しばらく前には和田アキ子の公式サイトに「和田アキ子サイバークローン」がいた。
髪型や眼鏡にかなりのバリエーションがある。今は正月バージョンらしい。
普通の受付嬢バージョンのときは、おっぱいをクリックすると避けて、しつこくやると怒られます。
前はたまにサイト紹介を噛んだりしていた。
プログラミングの話が出てるけど、こういう馬鹿な本気を出せる人が増えてくれればいいな、と思う。
Re: 確率1/2
当てずっぽですが、メモリに一票。 |
返信 |
Reply |
以下蛇足どころか余談ですらない。ほぼ全く関係ない。
たまに知り合いの家にサポートにいくことがある(解決するとごはんをたべさせてくれるので)。
知り合いが引っ越して、ネットにつなごうと思ったらつながらない。なんとかなんないか。
モノはそろっているはずだ。PCは人からもらったノートを純正の付属CD(当時すでにそこそこ枯れてきていたWindows2000)でリカバリして、Ethernetカードとケーブルは新品で買った。
日が合うときに来てくれ。飯おごる。
曰く、外に出たいのは新居のマンションからネットにつなごうとすると強制加入させられるプロバイダ経由で、でも設定の説明書の文面が前のとなんか違うからよくわかんない。多分合ってると思うんだけど。
前のユーザーはこのパソコンで繋いでたそうなので少なくともパソコンは生きてはいるはずだ。
慣れないOSだけど、有線だし、ま、なんとかなるでしょ。
行ってみると説明書や空き箱が散乱していて、ケーブルが居間から寝室へと這っている。さっきもあがいていたという。
どれ貸してみ。あ、その引き戸ね、そんなビッチリ閉めなくても別に愛の巣を荒らしたりしないし、強く挟むと断線するかもしれないからいつもちょっと開けとくくらいがいいと思う。
あと、お茶を入れておいてくれたまえ。入るころには終わるだろ。ぬははは。
飯喰う店でも考えとけよー、なぁんて言いつつ5回くらいマニュアルを読み直して10回くらい再起動を繰り返し、新品のカードの端子も拭いてスロットも上下試してみるが、ぜんぜんだめ。
数時間格闘してついにこちらも負けを認め、サポートの受付時間ぎりぎりで電話させ、途中で代わってもらって、オペレーターと3人でマニュアルを朗読する勢いで項目をひとつずつ確認、やっぱりだめ。
受付時間をかなりオーバーして、これはいよいよカードかケーブルの初期不良、ということになって電話を切って、お前やっぱりそのケーブルいきなり断線させたかもよ。カードは買った店で見てもらえるようなら見てもらった方がいいかも。
冷めさめのお茶を二人で苦々しくスイと啜ってカードとケーブルをパソコンから抜き、くそーっと寝室に踊り込んで壁側も片付けようと思って抜こうとしたら、カチッ。
壁の口とケーブルのコネクタがかなりきちきちで、あと2mm押し込むだけでつながった。
互いの馬鹿さの罵り合いを肴に、その晩の二人の飲みっぷりと言ったらもう。
ヌルヌルズィーベンの時代 - LG、タッチパネル搭載の腕時計型3G携帯電話を発表 |
返信 |
kwout |
ケータイWatchより。
来てるね、未来。
でも町中のハンズフリーって一向に普及しない。
あれはきっと、端から見るとちょっと怪しい人になっちゃうからだろう。
誰がどう見ても通話中、を示す目印、なんかないかね。
テレビ電話も、たまに飲み屋なんかで盛り上がった一団がやってるくらいしか見たことない。
外でやるのは道案内くらいしか使い方を思いつけないけど、なんかあるかなあ。
DS鬼ごっこみたいな画期的な使い方、ないだろうか。