favorites of 8dhqe8 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of 8dhqe8all replies to 8dhqe8favorites of 8dhqe8

Re: よくやる間違い

テキストだけでも言えることって、いっぱいあると思うし。

返信

この箱の窓の向こうに人がいるんだ、この窓は鏡でもなければ自動返答機でもないんだ、ってことを忘れるような人はだめ。


見る側に媚びろって言ってるんじゃない、お前が見せたいのはコンテンツなのかファイルそのものなのか、ってだけなんだ。

適度な透明度を保て。お前自身だけを映すな。いい訳者であれ。いい役者であれ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: おめでとう

おめでとう、お前。

返信

お前しろがね俺こがね、共に白髪のHgるまで。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 成功者

鏡の中の鏡

返信

迷宮を去る者だけが幸福になれる。だが、幸福な者だけが迷宮から逃げだせる

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://xshqe8.sa.yona.la/2

そのおいしさを

返信

というか、今の環境でビールがおいしく飲めたという状況を、というか、それを前向きに受け止められる今とこれからの自分にSkal(とかその辺なんでしょうか)。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: わからん

それを「好き」という人なんだ、と

返信

わからなくてもいい、そういう人だと思ってあげて。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: IDが存在すると言うことは、結局それでアイデンティファイされてしまう気も

どれだけ日記を書かずにいられるか

返信

極端な言い方だと、そういうことでは。


ひとつこれ専用にアカウント作って、ID/パスをここで公開してみようかな。

筒井康隆「虚航船団」「幻想の未来」をちょっと思い出した。


あ、そうそう、こないだ俺が言ってた日本酒がうまい店、こんど私に教えますね。僕も誘って行きましょう、ってワシに言っといて。うん。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 北緯59°51′30″

どこで誰とどう生きるのか知らない

返信

でもおめでとう。


国にはその国のビールがあります。黒くても茶色くても赤くても金色でも、ビールはおいしいです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

雑記帳:ハゲ頭集まり、吸盤綱引き 青森 - 毎日jp(毎日新聞)

返信

雑記帳:ハゲ頭集まり、吸盤綱引き 青森 - 毎日jp(毎日新聞)


戦中戦後の混乱を生き抜き、高度経済成長を支え、壮年期にバブル崩壊。そしてトドノツマリがこれだ。


どうしようもなくくだらない。それに引き換え、悩める若者の高尚なこと!


意味など後で問え、とこの爺連中なら言うかも知れない。と思った。



・・・持ち上げ過ぎたかな?

投稿者 xrny3v | 返信 (0)

Re: だから僕は死を恐れる

たぶん、安心していい

返信

意識できない何物かが在ったとしても、それは当人からすれば無いに等しい。

もしあなたがインターネットを二度と見ないとさっき決めて、その通りにしているなら、この返信があなたにとって無いものであるように。


だから死後には自分には無が待っていると考えて、何ら差し支えない。炭と灰になった組織に意識が宿ることがない確かさは、保証と言ってよいレベルだ。もし僕が間違っていたら、死後の世界から祟ってくれ。


天国や地獄や輪廻の恩恵は生きている人間だけが授かれるものだ。あなたがいまそうであるように。


あー、でも「無」=全て満たされている、というのは言葉遊びとしてはイマイチじゃないか?誤った三段論法だ。

「全て」「満たす」この2つはともに、前提となる基準が必要だ。前提が必要な以上、無の状態では成立しない。

無の状態で満たそうとすると何が起こるか、僕は知っている。「ぬるぽ」だよ。きっと、この掲示板にはこの意味がわかる人が少なからずいそうだな。


だとすると、目的は「全て満たされる」で「無」は手段のようだから、「死後は無だろうか?」の前にまだ宿題があるみたいだね。がんばってください。

投稿者 xrny3v | 返信 (1)

Re: どう見ても中二病のぼやき

逃げずに立ち向かうために必要なのは

返信

自信だとは思わないね、僕は。

僕は、逃げ出したくなった時に念じていたのは、「俺はきっと出来る」といった自信じゃなく、諦めだ。


「出来ないかも知れない。まあ、僕は天才でも何でもないから出来ないことくらいある。仕方ない。出来なかったらゴメンで済ますしかない」


結果は、上手く転んだこともあれば、思ったとおりと言うべきか、失敗したこともある。


ま、そう言ったところできっと君の人生の参考にはならないのだろう。

なぜなら、どこかで誰かに対面して似たようなことを言ったら「そうやって開き直れる勇気がある人はいい」と言われた。これは勇気とは言わないと思うが、そこまで言われちゃもう勝手にしてくださいだ。



ところでさ、早く死にたがってるようだけど、今日という日でさえ「何もやらなかった」と後悔混じりに見えるのに、いますぐ死んで、首吊りとかなんとか、まあ手榴弾で爆死とかでない限り、死の決定の後に数秒以上の「間」があると思うんだけど、その今際の際に「人生において何もやらなかった」と後悔しない自信はあるのかな。だとしたら、これまで随分充実してたのだろう、少なくとも何か自分としては納得できる部分で。羨ましい話だ。これは本心から。

投稿者 xrny3v | 返信 (0)

ハイリハイリフレハイリホー♪ハリハリフレッホッホー!HAHA!

返信

さてと。

日記を書かなくては。


今日は、こんなことを思い出した。


小学校で、定規の使い方を習ってしばらく経った頃だ。

目の前にある定規の1mm、1cm・・・という目盛りを見て、誰がこれを決めたのだろう、なんて誰もが考えるであろうことを思案していた。

そして、もしこの1mmという長さがこれの2倍の長さだったら(つまりメートル原器の長さが2倍、と今なら表現する)、世の中はどういう大変なことになるだろう?と考えた。で、全部同じく2倍なら別に問題ないのか、と考える。


そんなことを考えると今度は、「じゃあ、僕の1mmだけが実は他人の2mmだったら?」そう考えた。


だって、この1mmという長さは、所詮誰かがどこかで決めたものであって、この世に最初から存在しているような絶対のものではないのだろ?だったら、僕だけ思い違いをしているかも知れない。


僕が1mmと思っている大きさは、この定規の1mmと一致しているが、この定規の1mmを見て「ああ、これくらいだ」と思っている長さは、「1mmだ」としか表せない。他人の見ている1mmと一致していることを確認したいが、「1mmだよね?」という確認は無意味だ。「爪の横幅の1/10くらい」(この頃分数は知らないがな)とか、そういう直接触れるものとの対比にすれば、視覚によらないで他人と話が出来るが、しかし爪の横幅の認識も僕のそれと他人のものは違うかも知れない。


ぞっとした。


僕は、「すべてを勘違いしていて」他の人もすべて勘違いしていて、お互いに、違う「1mm」を基準に話をして、通じた気になっているが、実はぜんぜん違う長さで話をしていて、そのズレを確認することが出来ない。


何せすべてだ。何から何までだ。鼻くその直径から100mトラックまで、すべて、実は皆が皆、「自分尺度」なのだ。


100mを走る時間があまり変わらないことは、自分尺度のズレを否定してくれない。時間も同様かも知れない、と当然思い至るからだ。僕の1長さ単位は彼の2長さ単位で、僕の2時間単位は彼の1時間単位。


まずい。これはどうしようもなくまずいぞ。


と、しばらく恐怖に慄いたあと、ふと、「じゃあ、結局問題ないってことじゃないか」と気が付いた。


安心と同時に、すばらしい発見をしたと、今度は嬉しくなった。


そして、急ぎ家に帰り、もっと拙い言い方で母親に熱烈に説明したりしたが、あまり取り合ってはもらえなかった。最初は不満だったが、うん、確かにどうでもいいことだとも思えた。





日記を書いてみたはいいが、僕の日記は、いつも話がもの凄く古いな。

でもいいじゃないか。今日はこれを思い出した、という話だ、だからこれは今日の話だ。

投稿者 xrny3v | 返信 (1)

Re: よし。

しがらみがないのと、他人を無視するのは違うね

返信

こんな風に返信したら相手は気分を害さないだろうか、と考えながら言いたいことを我慢して社交辞令を並べるのもしがらみだろうけど、散々迷って結局返信を止めるのもまたしがらみだろう。


なので、ろくに相手の反応を考えずに返信するし、返信があっても気にしたりしなかったりするのが、ここの使い方なのかと理解した。


僕は自由だ!と嘯くことにする。

投稿者 xrny3v | 返信 (0)

Re: 名前が似ている3人目

実はね・・・

返信

エントリが増えたらページ処理になるんだろうか、それとも何かカッコいい仕組みが作動するんだろうか?


というのが知りたくて、頑張って投稿していたところもある。しかし、そうこうするうちにちょっと習慣化して来ている。

投稿者 xrny3v | 返信 (0)

Re: オナ禁体験記 その2

カッコいい。まるでハリウッド映画のようだ!

返信

「そこにハックする余地がある」


これ、すごいカッコいいキメ台詞だ。いいなあ!

投稿者 xrny3v | 返信 (0)

Re: ブスじゃないけど

似合ってないなんて

返信

誰よりも本人がよく自覚してるんだろうから、言っても何も変わらないんじゃないのか。

あれはどう見ても、似合う似合わないを考えるような姿勢でやっていかれる世界じゃないだろ。


間近で見たことはないんだがね・・・やっぱりアレだ、野生動物や芸術のように、「生で見ると大迫力だな!」ってヤツなのかね。

投稿者 xrny3v | 返信 (1)

Re: 因果応報

6か7なら治せるかも知れないから

返信

早く医者に行った方がよいね。

医者に行って治せる病気ならまあラッキーと言えばラッキーだ。


厄介なのは8とそれに準じる場合か・・・。

投稿者 xrny3v | 返信 (0)

Re: 友人と知人の境目

ものをあげるのももらうのもヘタです。

返信

別の言い方をするとイベントが苦手。

言いたいことがあるなら黙っていてほしい、ような感じ。

そういう意味では物凄くコミュニケーション不全なので、上手に物をあげたりもらったり断ったりできる人はそれだけで尊敬します。


Replyというほどの内容ではなかった。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

コーヒーって、あれ、うまいか。

返信

今さら気づいた。個人的に多分あんまり好きじゃない。


シアトル系が定番の一つになったのって、あれは結局コーヒー牛乳だからでしょう。

cafe latte。コーヒー 牛乳。


ね?

なんだよ大人も飲みたかったんじゃんよコーヒー牛乳をよ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 昔からブログ論ブログほどつまらないブログはないと言いますが…

そう思ってました

返信

>利用者間の結びつきはあえて弱く作ってあるのだと思っていた。

ちがうのか。


ガスがところどころ固まって星になったりするような感じになるのかな。

まあ、それならそれで。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

手紙を瓶に詰めて海に流すようなもんか

返信

これは。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.