favorites of 8dhqe8
薄い本の本屋に初めて入った |
返信 |
村上隆のやってることがほんの少しわかった気がした。
2001年の個展「召喚するかドアを開けるか回復するか全滅するか」には行って、「The My Lonesome Cowboy」の実物も見て、正直、これはなんなんだろうと思ったんだけど。
入った本屋には、同人誌の表紙が見えるようにディスプレイされた大きな棚があって(どこでもそうなんだろうか)、まあ、いっぱい、すごいのが飾ってあるわけです。
並んでる本の表紙絵に込められた蠱惑的な想いが一斉に立ち上がってなかまになりたそうにこちらをみている気がして、圧倒された。取り込まれそうになった。
そうか、こういうのも流れの底にあったのか、って思った。
写真集とも違う、なんだろう、あのパワーは。
とりあえず、質量ともに物凄くものすごい思い入れが、1冊ごとにぐいぐい押してくる。
でも、買えって言われてる気は不思議とあまりしない。見て、みて、って言われてる気がした。
純粋に作りたくて作ってるんだなあと。
エロ同人誌のことを調べたら俗に「蛍ピ本」とも呼ぶらしく、肌の発色を良くするためにCMYKのマゼンタの代わりに蛍光ピンクをたんまり使うことからきているそうだ。すげえ情熱。そりゃ値段も上がるわ。ただでさえ10万部とか売れるような品物じゃないんだし。
で、「ジャンル/あの花」とか、サークル名とか、もちろん値段とか、そういう情報をまとめた無機的な札がちゃんとついていて、普通の本と同じ店に並んでいる。
なんかすごいシステム。すごい社会。すごい文化。
ほんとに、1冊買って帰ろうかと、思わず思ったくらい。
一方で、まず間違いなくエッチくない本もあって、それはそれで面白そうだったんだけど、特に表紙に注がれた情熱みたいなもののパワーの質はちょっと違う気もした。
全然うまく言えてないけどまとまらないのでおわり。
Re: そいえば、
「まとめ買いされても損をしないように」くらいなんですかね |
返信 |
Reply YouTube |
真っ先に思いついた(ひねり出した)のがこれです。
同じもん買ったんだったら同じだけ払え、文句あんならゲンナマで好きにやれ、って。
解せない気持ちは残ります。
使った分だけ会費を上げるんならまだわかるんですが。
会員が減ったり入退会を繰り返されたりするのが嫌なんだろうけど、どうせ裏では全部繋がってんだろおまえら。
以下、蛇足にするには重大すぎる愚痴。
だいたいねえ、銀行さんね、オレの金をオレがおろす時に手数料取るなよ。銀行間で動かす時ならともかく。
預ける時に1回取ればいいでしょうが。そこで金額の0.ン%くらい取られるのはまあ許そう。それくらいだったら保管料だと思ってあきらめますよ。
その代わり、どこで何回小出しにしても一切取らない。それでいいでしょうよシステム上はよ。え。
ま、1kマンエン以下の口座は「ゴミ」って言ってるとか聞きますけどね。
ゴミが積もらずイワオとならずコケもむさずで悪うござんしたね。こちとらバイセコービズネスはローリングストーンズでノーモスなんだよ。土曜の夜の天使は走り出したら止ま「れ」ないんだよ。ふんだ。ぺっぺっ。
誰かバカな俺を納得させてくれ2。
以下蛇足に足を足す。
石や苔じゃなく草自体が転がってる、西部劇のあれ。
音を出さなくてもものすごい映像ですが、音を出すともっとすごいです。
ガキ(英語音声のみ登場)が嬉ション状態。
でも多分途中で飽きます。飽きました。
汚れちまったなあ、オレ。
来年から本気出す |
返信 |
仕事場、あまりの赤字っぷりに今月から人が減らされた。
新規で他の案件がくる様子はない。
部署としての人数はもうぎりぎり。
正直、部門ごと切り捨てたほうが早いんじゃねえかここ。
これはそろそろ逃げ出す算段の季節か。
それとも、まだすこしだけいたほうがいいのか。
とりあえず年内はおかねがもらえそう。
以下蛇足。
上の画像を作るのに使ったのはhttp://to-a.ru。
土曜手酌の会、秋葉原にて真っ昼間からひっそり開催 |
返信 |
手酌の会 酒 |
本日10/1。
ランチビールなどの後は、おそらく、いい大人2人以上が外付けHDDケースなどを物色する会などになる、と、さっき決まりました。
物好きな方は11時くらいに秋葉原で優男と握手!
もれなく仏頂面オッサンがついてきます。
…………。 — 飛び石vs神風。写真で見る太平洋戦争 : ギズモード・ジャパン |
返信 |
Quote |
沖縄82日間の戦いだけで日本軍約10万人、アメリカ軍約1万2510人、沖縄の民間人は推定4万2000~15万人の人たちが亡くなりました...。
やや少なめに見積もって、計算が面倒だから2000人/日(2000 * 82 = 164000)として、3分間で4人くらいずつ死んでる計算になるんですが。
上の数字は昼夜ぶっ通しの計算なので、1日まあ3時間とかしか寝られないとしても、寝て起きただけで敵味方合わせて軽く200人以上は毎日まいにち死んでる計算。
それが3ヶ月近くずーっと。
祖父が硫黄島の生き残りだったので、こういう記事はたまに気になる。
「auからはすぐには出ない」らしい。—【噂】iPhone 5は10月14日発売!? : ギズモード・ジャパン |
返信 |
Quote |
フランスのOrangeのCEO Stephane Richard氏がiPhone 5はフランスで15日から利用可能とコメントしたと、フランスのメディアBFM BUsinessが以前報じました。さらに、AppleInsiderがAppleがスタッフに10月9日から12日、14日、15日は休暇取得禁止をしたと伝えていました。これをうけて、iPhone 4の発売の時と同様に米国、フランス、ドイツ、イギリス、そして日本の5カ国で10月14日(金)に発売が開始されるのではないか、という見方が強まっております。
全ては来週10月4日(日本時間では5日)で明らかに!
この投稿のタイトルの出自は、iPhone用デジタルオーディオプロセッサGo-Dapの営業の人。
出るとしても、早くても来年Q1の末らしいです。
ほんとかね。ほんとな気もすごくするけど、iPhone 4用の自社製品を今のうちに捌きたいってのも大きいんじゃなかろうか。
とりあえず様子見。
Re: 難しく考えちゃダメだ、もっとシンプルに考えるんだッ・・・・
それなんてメタ時の門 |
返信 |
Reply Amazon |
>主役の少年の前に、別次元の未来からやってきた自分が立ちはだかり、紆余曲折の末に意気投合、真の敵に対して共闘することになるんですが、実はその真の敵も更に別次元の自分、という・・・
すげえ。めちゃくちゃだ。そうなってこその時間いじり。見てえ。
以下ごますりアフィリエイト。
「時の門」の表題作は中編。こんなにたくさん主人公が複雑かつ精緻に絡み合う作品は多分空前でおそらく絶後じゃないでしょうか。
「タイムマシンのつくり方」には、上記「時の門」へ病的なまでの執拗さで粘着して腑分けする名エッセイ「時の門をひらく」が収録されています。
かの小松左京がこれを読み「あれも作品だ。(公開書簡形式のエッセイだけど、小説全集に)載せろ」との鶴の一声を発したという逸品。
Re: アドベンチャーゲーム・ツクール for iOS とかどうでしょう。もう。
よく考えたら、巡りめぐって指圧師量産ツールじゃないすかそれ |
返信 |
Reply |
いよいよ24時間張り付いてしまう気が。
林檎機関はツクール系の存在を許さないんじゃないかと一瞬思いましたが、できあがりをWebアプリにしてアップロードは自分でサーバ借りて母艦から上げるようにすればいいのか?
それでもiOS上でHTMLをがりがり書いて保存するようなものを許してくれるかどうか。
PCで作って勝手に上げちゃえばいいのか?ってそれはただのMobile Safari用Webサイトだ。
加速度センサーやスワイプ等iOSならではの機能をひととおり拾えて、拾えたことを何らかの形で吐ける専用ブラウザを、App Storeから無料で出しておく。
一方、PC用のIBNアドベンチャーページビルダー(仮)は、それに反応できるようなコードを書ける。
専用ブラウザでzig5z7.htmlを見てる時にスワイプすると、ブラウザが「zig5z7.html?swipe=hage」とか吐いて、hage.jsが返ってきて、ブラウザの中でバリカンが動いてオレが丸坊主にされたりするわけです。
いけるか。ハートレイルズさんお願いしますおねがいします。
ゲームの公式サイトを見たら「15歳以上推奨」と「CERO C(15歳以上対象)」があったり、なぜかiOS版だけ「12歳以上対象」だったり、ほんとに何らかの機関が絡んでいそうでうっとうしい。なんだこれ。
以下ぼんやり追記。
タイムマシン/タイムパラドックスもののSFで、世界の構造が、(シュタゲで言うところの)アトラクタフィールドごとに違うような作品はあるだろうか。ひとつくらいありそうな気はする。
飛ぶ前は並行世界が前提なんだけど飛んだ先では重ね合わせ前提だったりするような。
さすがにそこまでいくと無茶苦茶になるか。
追記2。
いま調べたら、現実のIBMのホームページビルダーは半年以上前にジャストシステムに売られていた。あらー。
http://zig5z7.sa.yona.la/1576 |
返信 |
Steins;Gate、初回は手堅く行ったのでまずまず平和なエンディング。
タイムトラベルものってアドベンチャーゲームに向いてる。
セーブポイントからやり直す時って、あれは結局、実質、過去の改変(=タイムトラベル)だから、「今どこだっけ」をゲーム内のキャラクターと共有しやすい。
前にクロノトリガーをやった時にも同じようなことを思った。
ストーリーへの理解は深まるので、「ゲーム未プレイの状態からアニメを見てBlu-ray買った」みたいな方には基本的にお勧めしますが、絵はずいぶん違うので、キャラ可愛さのあまりフィギュアとかも買っちゃう方にまで勧めるのはちょっと迷います。
あと、iOS版の実体は単なるzipなので、ばらせば基本的な立ち絵や背景・効果音くらいなら丸見えです。
壁紙や着信音を作りたい人にもお勧め、ってこれは版権的にグレーなのか?個人使用ならありなんだっけ?
AppStoreの規約を調べてませんが、とりあえず、母艦PCのOSの純正機能でもかなりのところまで見られます。
9/27こっそり追記。
Chapter5で主人公とまゆりがパーツ屋にいるシーン、背景の会話で何度聞いても「シックスナイン」って言ってるとしか思えない箇所があるんですが、これはわざとですか。
遡行と媒体横断のトゥットゥルー |
返信 |
Amazon |
タイムトラベルものや群像ものが好きなので、アニメ「Steins;Gate」を一気に(ほぼ予備知識なしで)見た後、そのままの勢いでiPhone版シュタゲを始めてみた。
時間ものの常とはいえ、伏線を張り終わるまでがものすごく地味。
辛い。まだ序盤。
以下蛇足。
こういうの流しながらやったら効きそうだなと思った。
こんな感じの曲ばっかりの詰め合わせアルバムです。
いいこと思いついた — 死刑囚の「最後の晩餐」、メニュー要望の聞き入れ中止(ロイター) - エキサイトニュース |
返信 |
Quote 毒 ばか |
どっちもどっち、って感じではありますが。
(zig5z7略)
テキサス州では、21日に刑を執行された死刑囚が、最後の食事として3段重ねのチーズバーガーのほか、ピザやパン、ボウル1杯分のオクラ、ピーナツバターのファッジ、アイスクリーム、ステーキ2枚などを頼んだ。しかし、実際に食事が到着すると「空腹ではない」と述べ、一口も食べなかったという。
その後、この態度に憤慨したとみられるホイットマイア氏が刑務所当局に抗議し、リクエスト聞き入れの中止につながった。
死刑が確定したら、最後の晩餐何がいい?って聞いておく。
で、そのメニューを、たまに普通に出しちゃう。
これが出てきた。最後か?ってなるけど、その時はそうじゃない。
慣れてきた頃に、さらに1週間くらいぶっ続けで出してから処刑。
最後の晩餐の好みを聞いただけなので嘘は言ってない。
そんな刑。
死刑の刑は基本的には死ぬことだけなので(だから日本の「刑務所」には死刑囚は基本的に置かない)、多分人権侵害でだめだろうとは思います。
Re: 数日かけてようやく返信
not easy to find って生々しい |
返信 |
Reply |
カネが紙きれでもあることを改めて実感。
以下蛇足。
外国に行った経験は数回しかない。
毎回、両替する時に、ああこれがカネなんだ、って思い込むところから滞在が始まった記憶がある。
ユーロなんてよく実現させたよなあ。
ああいうのは国境を歩いて越えられるような地域じゃないと実感しづらそう。
越境しての買い物なんて、どうせ、お釣りは牛乳の量で調整とか、次は野沢菜持ってくるからとか、もうズブズブだっただろうし。
ひとつ残っている、食べ物など |
返信 |
他のものでも、何かコトでもいいけども、
・好きなものが残っているが、自分が手を出すわけにいかない
・嫌いなものが残っていて、自分が処理しなければいけない
という2つの状況では前者の方がどれだけましか。比較の対象にすらならない。というオレはやはりあんまり社会人ではないな。
やばい。硬直してきている。 |
返信 |
しばらく前は、興味のある展覧会なんかは結構無理してでも行ってたのに。
物欲をいなすような感じでこういうのを流しちゃだめだ。
わかるようなわからないような |
返信 |
スケボーの人って、なんで、裏の絵がかっこいいやつを選ぶんでしょうか。
どうせ一瞬でギチャギチャになる、というか、むしろ進んでそうしてるようにすら見えるんです。
いや、わからんでもないけど、なんか、ね。
レコードをこするのはまだわかるんです。あれは針でなぞらないと機能しないので。
でも、同じのが黒いのとピクチャー盤とあったら、先にこするのは黒いほうでしょう。
そんな感じ。