favorites of 8dhqe8 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of 8dhqe8all replies to 8dhqe8favorites of 8dhqe8

ほう…… - 本当に“置く”だけで音楽を奏でる魔法のようなスピーカー | OAXIS BENTO

返信

ケータイの「磁気波」を拾って変換して増幅してお届け、という製品。


本当に“置く”だけで音楽を奏でる魔法のようなスピーカー | OAXIS BENTO


どういうことなんでしょうか、オレこういう機械の仕組みのことは全然わかってないんですけど、スピーカーを駆動してる分を最後の最後に直前で直接横取りする、というかちょっと覗いてコピーする?言ってしまえばスピーカーのコーン「を振動させようとしている信号」を盗聴する?

「周波数 : 80Hz - 20kHz」というのはあくまでその後の話?じゃなかったら具体的な周波数なんて明言できないよね?


仮にそうだとすると、これにAUX OUTをつければ、ほぼ、やりたい放題になるんじゃないか。

もちろん、これの内蔵アンプやケータイそのもののアンプ等のことを無視すればですけど。

ガチ理系(というか電気系)の方いらしたらマジレスを切にお願いします。


接続を意識しなくていいってのはすごく惹かれます。ケータイやケータイ機器をオーディオの核に据えようとしたときに、真っ先に/結局 うっとうしいのは、接続というか「ペアリング」だもの。有線でも無線でも。

今どきの製品としては再生時間が異様に短いのが気にはなりますけど、こんなもん、USBを専用に1発くれてやればいいんだろう。こういう技術は歓迎。


以下蛇足。

ハードウェアとソフトウェアの定義や区別って、人によっていろんな考え方があると思うんですが、オレは、「ソフトウェアは、電話線で送れるもの。ハードウェアは、それ以外」という分け方が好きです。

この分け方だと「電力」がグレーゾーンになるのがポイント。光ファイバーは「電話線」ではないという考え方。昭和だな。今どき充電も非接触なんて普通だし、そろそろ考えを改める方がいいのかもしれない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

「これは小鉢の食べ物だよなあ」というのはどこの国でもあるんだろうか。

返信

複数人で同じものを食べる時、個別に出てくるスペシャル感がいいという肯定的なことではなく、取り分けは嫌だという方向に積極的な意味で。


例えば、納豆を取り分けで食べるのって、なんか嫌でしょう。

冷奴くらいがグレーゾーンか。1丁どーんと切らずに出てきてもやや困るし。これがピザなら、ピザカッターが付いてくれば平気なのに。切った瞬間に個別扱いになるのかね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

茎も美味しい、丈夫なほうれん草 - のらぼう菜

返信

のらぼう菜

のらぼう菜 レシピ -クックパッド

数年前からメジャーらしいんですけど初めて食べた。これは素晴らしい野菜です。


調理法/食べ方は概ねほうれん草と一緒でいけるはず。ほうれん草を火やお湯に通した後のニュルニュル感や歯に挟まる感が嫌いな人こそ強くお勧めします。もちろん、ほうれん草が好きな人には飛び道具としてお勧め。


茹でている間も見た目が根性を保ったままなので心配になってきますが、何しろ縮まないままなので、葉も茎もほどよくジャクジャクしてて、かといって青臭くなく、青いものを喰ってる感だけを楽しめます。特に茎部分なんて、甘くないアスパラガス/ブロッコリー、臭くないルッコラ/菜の花、でも決してつまらなくない。


栄養価とかは調べてませんけど春先の今時分が旬らしいので、見かけたら是非。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

どんどん闇堕ちしていく人工知能のふりをする人力アカウント、という芸

返信

チューリングテストにギリギリ落ちる、そのギリギリ具合を競う感じで。


3行さん(仮称、sa.yona.laの)あたりは強そう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

ひよ子をラバーダックにしたら売れるかなと一瞬思ったけど多分そうでもない。

返信

あのお菓子。かわいい。


いくら何でも案くらいは出てますよねこんなの。

作ったとしても、下手に本気を出すと色から触り心地から本物に似すぎてしまって、お風呂に浮かべた時の違和感がすごそう。


公式サイトを見たら「大ひよこ」というのがあるようで、そっちは何だかバランスがどうも今ひとつかわいくない。


でかい風船で作って中洲の周りを引っぱり回すか。それも広告みたいでイヤだな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

酒の瓶って、邪魔。

返信

・知る限り一番ジャマな瓶のひとつ。

ガリアーノ (リキュール)

ド昭和なイタリア料理屋によく飾ってある(隣には魚の形の瓶のワイン)。バーでも邪魔者扱いで、たいてい、隅っこに置いてある。

しばらく前に中身の配合が変わったらしく、ついでに瓶も多少背が低くなって、邪魔度は気持ち下がったんですけどカクテルのレシピは全部組み直しですわ、とボヤいていたバーテンダーがいました。


・冷凍庫に比較的入れやすくて強い酒といえばビーフィーターかボンベイサファイアですが(瓶が四角く、まあまあ安く、キャップがネジで、キンキンで呑める)、角のポテンシャルも凄いと思うのです。伊達に長年売れてない。しかもこれも冷凍庫に入る。

ある意味、ジャパニーズウイスキーの極北ではないかと思っています。ハヤシライスが「洋食」であるように、角は「洋酒」というSAKE。これは日本の地酒のひとつです。富士山麓もいいらしいんだけど何故か機会がなくて飲んだことないんだよなあ。


・だいたい、洋物の酒って、瓶の形が違いすぎるんですよ。わざわざロゴをガラスで凹凸にしたり、そこまではしなくても瓶に直接印刷したり。専業の瓶メーカーみたいなのがやはりいくつもあるらしいんだけど、よくこんな多品種少量生産を何百年も前からやってたよね。もっとも、ジャケ買いやラベル買いみたいなのは酒でもよくあることなんで、わかるけども。この辺は女性が化粧品を買うのと多分いっしょ。

ワインなんかは比較的似た形のが多いけどあれは流派なんでしょうね。この地方の赤はなで肩で、とか、聞いた気がする。でもそれも最近わりといいかげんみたい。


・四合枡、というのは、計量用にもない、のか?さらに謎。

いわゆる瓶ビールを頼むとコップが(「グラス」ではない!)出てくるけどあれはどうせ180mlとか200mlとかでしょう。泡の分を考えても4杯は取れない。だからどうしてもキリが悪くなり、次の1本を頼んでしまう。

枡でなく「四合瓶」もそういう策略での売り方なのかと思っています。1人だと飲み切らず、2人だとちょっと余るかちょっと足りない。


・酒の量り売りって今はあまりないよなあ。大昔は普通だったはずなのに。やはり好みの多様化に対応しきれなくなったか。それとも免許とかの都合でいろいろあるのかなあ。

酒用の保存パックみたいなものを出したらもう少し日本酒が売れるようになりませんかね。エコバッグみたいな感じで。

パウチパックでいろんな酒を飲む

http://portal.nifty.com/kiji/150507193499_1.htm

これは飲み切りだしワインでも似たようなのが既にあるけど。

要るだけ買って持って帰って注ぎゃいいんですよ。どうせ冷蔵庫に突っ込むなら瓶は邪魔なんだから。あーそれともあれか、客側の衛生管理の不手際で「飲んだら腹壊したぞ!」みたいなのを恐れているのか。エコパック(仮称)をちゃんと洗えば済むのに。これが水ならスーパーでは似たようなシステムが既にあるんだから、できないことはないはず。

あと10年くらいしたらイオンPBとかで始めるだろうか。PBだとそれはそれで困るか。


・確か吉祥寺の飲み屋で、どのウイスキーでも1杯1000円、という売り方の店があったはず。

量で調節するそうです。言われてみればなるほどなんですけど、会計が楽な分、量の調整は面倒だろうな、と思う。出す方も飲む方も。なんだかガソリンスタンドみたい。似たようなもんか。あはははは

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 嘘だ!

東京ドームn個分

返信

基準となる単位によって規定される感覚の違い、って、結構あると思うんです。大元のsbifb4さんの投稿のとおり。

東京ドームに行ったことがなければ(少なくとも野球場に足を踏み入れたことがなければ)実感はできないはずで。


・何しろオレんちには親の代から一升瓶がほとんどなく(真顔)、飲み物は洋物が多いんです。

750mlならまだわかる。安ワイン、安ウイスキー、安リキュール、瓶の形は違えど、ひと目見て「これは750だ」というのが身体の中にある。

ウイスキーなんかは「75cl」と書いてあったり。センチリットル。この単位って今や洋酒以外ではほとんど見ない気がしますがそれはともかく。


・数十年前の冷蔵庫はドアポケットにビールの大瓶が入るような設計になっていたものが多く、その理由は、昔はビールといえば瓶のケースで買うものだったからで。あれは633ml(いま調べた)。

今みたいなドアポケットの冷蔵庫を初めて売り出したメーカーは、当時、まわりから「あんなの売れるわけない。頭おかしいんじゃねえの」と言われたらしいですけど、今はビールの大瓶が入るポケットがついているのを探す方が難しい。

ワインの瓶が入るのは川島なお美の功績でしょうか。


・350のコーラ缶と400のトマト缶って、大きさはあまり変わらないけど、どういうわけか、缶を見れば「中身の実容量、の数字」の見当がつくじゃないすか。

そんな感じで全てを逆算し、2kgと言われれば「ああ、あの四角い水のペットボトルの重さね」だし、3mmなら「1円玉3枚分の厚みか」で、ご飯1杯であれば「ジョギングn分か(運動嫌いなので知らない。だめじゃん)、でもこういう計算の1杯ってオレの小盛りでしょ」とか。


・チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の理系の料理

http://www.amazon.co.jp/dp/4798043664

自分の中に感覚を持つこと、そして、それが万人に共通であることの重要さ。

立ち読みしましたが、要旨は「わかんないなら、まずは計れ、試してみて調整して好みの分量を覚えろ」でした。


・こういうのが世代間や文化間で違ってくると、けっこうな手間だと思うんです。アメリカなんかが今だにヤードポンド法なのもわかる気はします。だってずっとこうだったんだもん。あそこ、言ってしまえば基本は島国だし。

「1ポンドのレアステーキを1ガロンのビールで胃に流し込み」なんて、こんなもの、どう訳せっていうんだ。割合としては「1キロを3リットル」でも大きな間違いではないのは計算上わかってはいても、実際はもっと喰ってるわけで、その計算の手間はあいつらにしても同じでしょう。


・けっきょく飲み食いの話になるのなオレ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

オトナになるというのは、努力と達成に倦むということなのか。

返信

最近、プチプチを全部潰す前に飽きちゃうんですよね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 「私の名はアニエッタ。 冬のオレンジのようにありふれた女。 」

多分、新聞紙もわからない。あれを拡げたのの対角線がほぼ1mと聞きました。

返信

・……リンゴ箱とミカン箱って段ボールの規格は一緒?

というか、さらに昔はもうちょい細長い木箱だったような。なんとなく覚えが。表面処理が非常に雑でトゲが指に刺さりやすかったような。でも大きさの印象はあくまで幼児の時のだから実物を今見ても小さく感じるのかなあ。


・一升瓶はウチもありません(本当。本当です)。

底の直径が10cmなんでしたっけ?このうろ覚えが合ってればオレの指の直径が約1インチなので4本分としてこのくらいで、と非常にあやふや。

近年の女子中高生は「リプトンの500cc紙パックを握りしめていないと死んでしまう病気にかかっている」という記述をどこかで見たことがあるので、牛乳パックならわかるという人はいるか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 俺こういう話大好き

口に指突っ込んで広げて「学級文庫」

返信

このくらいならまだまだけっこう喋れます。


grjdqvz2


さて、画像は誰でしょう、ではなく、映画「タイヨウのうた」でのYUI(と、塚本高史)。劇中での台詞は「変な顔」「……ひどい」とかそんなだったはず。

沢尻エリカ版は見てないので同じシーンがあるのかどうかは知りません。でも脚本に書いてあっても事務所や本人が嫌がって書き変えさせそう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

そろそろ、終末に向けた医療をちゃんとしたほうがいいのではないか。

返信

「終末医療」ではなく。

安楽死とか、死にかけになってからのQoLとか、そのくらいではぬるい。


もう、老衰そのものを健康的にコントロールする。もっと言えば、早める。


「引退後のトップアスリートの身体を普通の人並みに戻すことに特化したトレーナー」というのがいるらしく。

言われてみればそりゃそうで、運動量はガタ落ちなのに飲み食いが現役時と同じ量だったらあっという間に身体を壊す。そこで、代謝や筋肉量や食事のバランスを取りながら穏健に一般人に戻していくためのメニューを作って実行のサポートをする人が要る。


上記はいわばプラスをゼロにするトレーニングだけど、そこからさらに、健康なままゼロからマイナスにしていって、死ぬというよりは正に「安らかに、永眠」するような医学は作れないだろうか。

アンチ・アンチエイジング。わかんないけど「活性酸素水」みたいなのを(そんなものがあるとすればですが)ごくごく飲んでどんどん老化する。


だってさあ、こうでもしなきゃ老老介護なんてなくならないと思うんです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: のんでのんでのんで(リンダリンダの、リズム

のーめー(SEGAの、リズム

返信

オレのタイトルのやる気なさ。

年度末ですなあ。


【酒のうた】日本全国酒飲み音頭 ~バラクーダ~


河島英五 酒と泪と男と女


ハイチオールc 二日酔い


ご武運を。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

歯を磨きながら喋る、あるいは、ほっぺをむにむに引っぱられながら喋る

返信

その状況の、台詞の(文字での)描写が好きです。

うまく言えない。


例えば、奥歯の内側を磨きながら「あっち行きましたよ」と言おうとすると現実の発音は「あっきいきまひかよ」みたいになりがちなんですが、これをそのまま書いても何のことだかわからないんです。何を言ってるのかぎりぎりわかるくらいの表記にしないといけない。

逆に、喋ってみるとわりと普通に喋れるケースも意外と多くて、そういう時はつまらないので嘘をつかなければいけない。崩し加減を加減する必要がある。その虚実の加減も人によって驚くほど違うし、


……この話、マニアックにもほどがあると自分でも思う。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: hard to know what I see

how do you know what I see

返信

6年前のオレは「春の嵐」を元記事のタイトルのように聞いたらしい。

今はこうです。


トシ取るといろいろあらあねチキショ。

というかいつまでたっても鏡を見ればwhat I seeは童だよ。もう一生治らないんだろうなと思って早幾年。春の童。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 言葉狩り(採取する意味での)

多分いけそうな感じ。

返信

あからさまな惚れた腫れたとか(イタリアオペラみたいな)死ぬの生きるのとか、爆発とか血がぴゅうぴゅうとか、そういうのヤな方なんで、あんまり大事件が起こらない方がいいタイプです。単館地味邦画とかそういうの。ちょっと気にかけておいてみます。ありがとうございます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 大学そばの懐かしの食堂

学生の味、ってジャンルはあると思う。

返信

「自分はコレで育った」という、まあ、いわゆる実家の味みたいなものはほとんどの人が持っているとして。

手作りかどうかは問いません。オレの知人なんか「中村屋の肉まんで育った」と言い切ってますし。


中高生くらいでファーストフードやフードコートやカラオケに行き始め、働きに出たり大学に入ったりしたら飲み屋も覗き始め。その頃だけの、一過性の、想い出の味。

地方色が豊かってほどでもないんだけど没個性でもないローカルなインディーズの、冷静に喰えば別に驚くほど美味いってわけでもなくて。あの感慨は何なんだろう。

結局、オレはアレでできているんだろうか。


一方で「学生の頃から50年通ってます」みたいな店がある人って幸せだろうな、とも思う(そこのコミュニティに属し続けられているという点まで含めて。だって絶対そのうち客同士で元カノの話を暴露されたりするもん。あるいは妙なマウンティングをかましてきたり)。

もちろん、自分の修行とか下手するとバイトとかで入って結局継いじゃってずっとそこ、みたいなケースは除きます。それもそれで幸せだろうけども。


以下なし崩し的に蛇足。

いわゆる料理人(名を成した)が遅くとも15歳とか18歳とかくらいまでにその道に入ってるのって実は理由というか原因がちゃんとあるらしく、つまり、それより遅いと、基本としては何を作ってもオフクロの味になっちゃうんだそうで。

言われてみればそんなもんなのかもしれない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: え?ってなった。

あれ映画見てないんですけどどうすか。

返信

というか原作も読んでないんですが。


なんか、いい話だっつう感じで推されてたのは覚えてるんです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

背景が本編

返信

まかない君

http://www.younganimal-densi.com/ttop?id=6


zz5z2w83


この家にかかってる額はどういう仕組みになっているのか、コマごとに内容が変わります。


wcgcfdqv t36fdqvz nukna4bm


一応、ジャンルとしては料理漫画になる、はず。

でも絶対、額のほうを描きたくて描いてるはず。小ネタ多すぎ。もはや本文が頭に入ってきません。


胡椒を振る時の擬音が「ぺぱぺぱ」になってるのは天才。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

もう、チャリティーノック大会を開催すればいいんじゃないだろうか。

返信

野球賭博。


個人的には、自分が出た試合でわざとエラーしたり空振りしたり失投したりするのはさすがにアウトだろうけど、ノックの罰金くらいなら別にいいじゃんとは思う。被害者いないし。


それでもダメということなら、関わった選手全員でノックを受けるイベントをやって勘弁してもらう。ご批判は甘んじてお受けします、と。

参加者(打つ方)は公募です。選手1人あたり200人とか集めて、人数*5球で1000本ノックにします。

守備を本気でやってるかどうかは守備コーチが本気でチェック。小学生のショボいゴロだろうが社会人野球の鋭い当たりだろうが全力で飛びついて捕球し、一塁に送球するところまでやります。ちんたら送球したりミスったりしたらそれも罰金。

一塁手はクリーンなプロを立てます。そのギャラはノックを受ける側の負担。時間外労働だもの。なんなら往年の名選手を呼んできてもいいよ。客寄せに。

打つ方の参加者は有料オプションで打撃コーチの指導も別途受けられます。


イベント参加料「と、罰金」が、どっか然るべきところに寄付されます。


難点としては、それなりに知名度がある選手が絡んでないと客が集まらない、とかか。


以下蛇足。

騎手の武豊が言ってましたが、レース中盤なんかに、たまたま隣で走ってる馬の騎手と「……ラーメン賭けようか」とか話すらしいです。

成立すると、2人とも無茶苦茶本気で走らせるそうです。かわいい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: さて、今夜は飲み比べるか。 — 100年プレミアムブランド「ヱビスビール」をクオリティアップ(2016年 1月25日) | ニュースリリース | 会社情報 | サッポロビール

ちょっと荒々しい感じの味になったのかもしれない

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.