favorites of 8dhqe8
Re: もしレーザーポインターのロックオン先に自分が含まれるとしたら、
正直、埋没しそうな匂いは強いです。 |
返信 |
Reply NOBY |
シナリオ自体が多分まだ完成してないしオレはデモ版しかやってないので、あまりあてにはならないレビューですが。
今のところ、イラストレーターが日本人で絵柄もなんとなく日本っぽいという以外の個性は極めて薄いです。
その絵だって、いまや外国人でもこういうのを描こうと思えばホイホイ描ける人がごろごろいる時代なので(かたわ少女パッケージ版の絵の人が、艦これの不知火を描いたもの)。
舞台が奥多摩である理由も、今のところは「川があって、まあまあ東京に近いけど普通のガイジンが真っ先に行くほどメジャーなところでもない」というくらいしかわからず、エキゾティシズムの域を出ていないように思います。あくまで今のところは。これもシナリオ次第なんだろうなあ。
設定自体に関しては翻訳どうこうというより脚本や美術の部分になってくると思うのでさすがに口は出しづらいですね……って、そこに口を出せるくらいの英語力があれば翻訳もひとりでやれそう。もっと言えば自分で書けちゃえそう。
「エキゾティシズム素材としての日本」のような部分をテキトーに使ってしまうと、家の中に中華料理屋と神棚と提灯とススキがあってここはどこだみたいな、大昔の洋画に多かったようなことになってしまうので、そうなってきたらやはりマイルドにひとこと言おうと思ってはいますけど、いくらなんでも今時それはないはずですし。
ただこれ、Steam配信ということもあり、開発側としては特に日本を主戦場とは見ていないだろうとも思うんです。
だから逆にある程度気楽にやれると思いますよ。よ?
あと、Shiroが実は多分ちょっといたずらっぽくて多分かわいいです。
ということで、sbifb4さんが音響監督だったら誰をどの人に演じてもらうか、声が聞こえてきたら教えていただけると大変助かります。脳内ボイスがあると口調の妄想が捗りますので。
のような楽しみ方もありますよ。よ?
喋れなくていいんです、書けなくていいんです。自分側から使えなくてもいいんです。よ?
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/434
1人しかいなかったらクロスチェックができないじゃないすか、、、 |
返信 |
Reply NOBY |
とりあえず手をつけ始めてはみてるんですが、やっぱりなんだかよくわかんねえとこがいっぱいあるんです。。。
ゲーム公式サイトとは別に、ゲームエンジン側(これ自体はオープンソース)の掲示板もあって、デモ版のαはそこで配ってますから!落とすだけなら登録しなくても落とせますから!
http://lemmasoft.renai.us/forums/viewtopic.php?f=43&t=31645
http://noby.unwontedstudios.com/noby_demo.zip
Windows版もOS X版もLinux版もありますから!とりあえず試遊だけでも!背景とかはまだ抜けてるけど主要キャラの立ち絵は入ってて、ゲームの感じくらいならなんとなくわかるんで!
スクリプトの編集はテキストエディタで直接書き変えるだけの簡単設計になってます!
編集には若干のコツが要りますがそこはオレが日本語でお伝えしますので!というかそこはオレは日本語でしかお伝えできませんので!
みなさまぜひ!
なんでオレこんな感嘆符ばっかり書いてるんだろう!
英→日でギャルゲー翻訳者募集中。お金も少しもらえるかも(個別交渉) - 海外開発の学園モノADV『No One But You』―舞台は日本の奥多摩 |
返信 |
NOBY |
ここのニュース
http://www.gamespark.jp/article/2015/04/28/56625.html
で紹介されている「No One But You」のチームに、先日、なぜか、合流できました。
デモ版のさらにα版が公開されていたのでやってみたんですが、王道の学園ものになりそうな感じです。でもちょっとオカルト/ホラーが入るのかも。まだわからん。
とりあえず、もの静か系完璧眼鏡っ娘と柴犬系ハイテンション生徒会長とクール系とツンツン系は確認できました。資金調達も順調のようで、キャラはあと2人ほど増えるとか。英語版では声優も確保している模様。
また、製品版完成の暁にはSteamでの配信が既に決まっています。
で、オレはこのチームには日本語の査読と校正で入ったのに、翻訳やってくれと言われて困っています。
下訳って初手を間違えると結局手間が増えるだけでろくなことがないので、オレでは受けられないんです。
ギャルゲソムリエのそこのあなた!
海外への一人旅が好きなそこのあなた!
ついでにPhotoshopやIllustratorが使えるそこのあなた!(多分、あの感じだと日本語版のUI検証もこっちに回ってくる)
今なら好みのキャラのセリフ回しを自由にいじれるチャンス!なにせ各キャラ名もローマ字でしか定まってない状態!ましてや主人公への二人称を君付けにするかくん付けかクン付けかさらには呼び捨てか、ここぞという時にはあんなシーンのこんな仮名遣いだって多分日本側でやりたい放題!
まかり間違って日本語版もフルボイスになったら一緒に音響監督やろうぜ!
インディーズ系とはいえ配信元はSteam、相手にとって不足はありません。
それにfansubを「公式に」付けられる機会なんてそうそうあるもんじゃない。
ほんと、誰かー、だれかー。やりませんか(真顔)。
Re: 涙のリクエスト(違う)
飾りじゃないのよ涙は(違う) |
返信 |
Reply 思考の泡 |
蛇足の方に。
絵も音も付いてない状態で声だけ録ったから、という理由を思いつきました。
あと、シーン単体にはぐいぐい没入できるけど(というか、そのために呼ばれてるプロだし)、実際は1話だけ録る間もリテイクや休憩による寸断があって物語自体にゆったり没入している暇がない、とか。
で、いざ出来上がったのを観てみたら、よかった、って。
鬼神の、入魂の、圧巻の作画だったり、ここで主題歌のピアノソロバージョンをかぶせるとは卑怯な!だったり。
これも舞台と両刀の人に聞いてみたいです。自分の出た舞台のDVDでは泣きますか、と。
簡単におっしゃいますけども - 【号泣!】演技やばすぎ!!早見沙織の号泣講座!さまざまな泣き方でトーク! ! |
返信 |
YouTube |
泣く演技のことを聞かれた声優が、いろんなケースについて実際に泣きながら(泣く演技をしながら)紹介して、「自分が泣いてるときを想像すれば、いけるんじゃないでしょうか」とサラッと言うWebラジオ。
https://www.youtube.com/watch?v=87vjeBEhTQQ
聞いてるといきなり泣き出すのでびっくりします。
あの人たちって、ひょっとすると、感情の各パラメータがそれぞれ可変抵抗か何かにアサインされててノブが表に出てて、喋りながら自分でそれをぐりぐりいじれるんじゃないだろうか。
Re: 極限まで意味不明な提案
ダンジョンにガジェットを求めるのはやはり間違っている |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
なにそのレザーグローブちょうほしい。高いから失くすといけないんで腕に収納するんですね。
iPhoneを装着できるベルトのバックルはもうあったと思うので、あとはiPadを装着できるボディアーマーか。
どうしても戦隊系になる。ガジェット戦隊ナントカー!
装ッ・着ッ!シャキーン(脳内SE)でゅいいいいい(脳内SE)びかーびかーびかー(脳内VFX)
そろそろ「Apple Watchのバンドにつける何か」が出てきてもいい頃。 |
返信 |
思考の泡 |
だってさ、あのバンドがApple Watchとつながる部分は規格化されてるわけで、サードパーティ製のバンドも出るんでしょう。
だったら、「Apple Watchバンド互換の、ウェアラブルな何か」を発表する人が出てきてもおかしくないんだけど、出ませんね。
あのバンドでAndroid使ったっていいんだし、わかんないけどピルケース付けて飲み忘れ防止とか、なんならApple Watch同士を連結するパーツを作ってApple Watchばかり6つくらい繋げてブレスレットにしたっていいんです。これは誰かそのうちやると思う。
「かたわ少女」v1.3jへのコメント(私家版、10k字くらい) |
返信 |
思考の泡 YouTube Amazon |
「かたわ少女」日本語完全版リリースからひと月経ってアーリーアダプターもおそらく一回りしたかと思うので、長文を書きます。
不肖オレ、日本語版の査読・動作確認等に一部関わってました。実質半年くらいしか働いてませんけども。
翻訳チームに参加してみようかと思った理由は「変な祭りに乗っかりたかったから」ですが、実際に参加した理由は「ただのリョナではなかったから」です。
非実在キャラでのリョナという嗜好を否定はしませんけど、オレ自身は別にそういうのは好きじゃないので、そうだったらわざわざ参加する意味がない。
このゲームに関してまず話題になるのはそのセンセーショナルな題名だろうと思います。
オレがこのゲームを知ったのは確かどこかの日本語ニュースサイト経由だったはずで(オレ英語読めないんです)、そこでの取り上げられ方もまずはタイトルありきのものでした。
もし仮に、題材が障害でなくて紹介のされ方も「日本の同人誌の1ページが外国の掲示板に投稿され、それに触発された非日本人が寄り集まって作られたゲーム」というだけのものだったなら、日本ではそれほど話題にはならなかったでしょうし、オレだって翻訳チームに参加するしない以前にそもそもこのゲームの存在を知ることさえなかったかもしれません。
タイトル内の語句がどうであれ、障害者との恋愛や性行為というのは一歩間違えば猟奇的に捉えられてしまいがちな題材ですが、シナリオはとても真摯な態度で(時に、「紳士」な態度で)書かれています。原文ライター側は当初「かたわ」という単語が差別的な意味をかなり強く含み得ることを知らなかったようですが、それはまた別の話ですし、ゲーム内では差別的な言い回しはほとんど出てきません(キャラの性格付けの一環として敢えて使っているケースは多少あります)。
「猟奇的に捉えられてしまいがち」と書いたのは、まさにその「がち」という部分が例え無意識にせよ自分の中に巣食っていなかったと自信を持って言い切ることができないから、という部分が大きいです。
実際、オレがこのゲームのことを知った時の反射的な印象は、どうせhentai gameなんでしょ、でした。
でも体験版の評判を聞くとどうも様子が違うので自分でもプレイしてみたら、猟奇的でもなければ24時間テレビ的なお涙頂戴でもない。
単に、disabledな状態に突然放り込まれた主人公がいて、ヒロイン達はそれぞれのdisabledな部分にそれぞれの形で折り合いをつけている、それだけのこと。普通。全く普通。こういう事態は誰にでも起こり得る。
現実の人間の話であれば、いわゆる障害者だって当然メシも食えば排泄もセックスもするし人付き合いの上手い下手や相性や好みもあるただの人間だということくらいはオレでも知っていて、誰でも知っているはず。
なのに、ギャルゲの題材として障害を使った上で恋愛だのエロだのを描いてしまうと、どういうわけか、即、不謹慎だ、重度の変態だ、と「猟奇的に捉えられてしまいがち」な風潮が厳然とあるように思います。ゲーム中のキャラの人格が全く普通であっても、です。
せいぜい、良くて敬遠。その敬という字の、なんと不敬なことよ。
中にはエロゲ/ギャルゲ畑のゲーマーでさえこのゲームには眉をひそめる人もいるようで、なんだか被差別者同士で差別しあってる気がします。そういう人は十中八九プレイしてみてないだろうとも思いますけども。これがだめならもともと全員だめなはずなんだけどな。
ただ、このゲームが「エロありギャルゲ」であること自体が問題を複雑にしているようにも思います。このゲームは、開発の経緯からしても、込められているメッセージからしても、このジャンルでなければ意味がないんですけど、この手のゲームは不健全な人がプレイするものだというイメージが強いので。でも健全ってなんだろう。
いっそ小説版があればいいのか。それもなあ。さすがに勝手にやるわけにもいかんし。
久住女中本舗というサイトに完全版のレビューがあり、もう全文引用してしまいたいくらいなんですが、とりあえず抜き出して以下を。
本作に於いて、障害というのは「今のヒロイン達」を形作るきっかけの一つであって、その障害そのものが問題になるわけではなく、「私達が誰でも抱える可能性のある問題」にこそストーリーの焦点はあるのです。
ですので、「障害」という部分を除いてみれば、非常にオーソドックスな恋愛ノベルゲームになっている、と感じたのです。
そして、それは「障害を持っているから特別なエピソードが必要なんだ」というものではなく、「障害を持っていようといまいと、俺たちは同じような悩みを持つんだ」という、制作者側のメッセージなんじゃないかな、と私は感じました。
つまり、障害があるから、それを「特別扱い」にするのではなく、その障害を「ニュートラル」に捉えていく、とでも云いましょうか。
どうなんこれ — Native Instruments、新しいマルチトラック・オーディオ・フォーマットS TEMSを発表 | いっかい/ikkai |
返信 |
Quote |
Native Instrumentsは STEMS という新しいオーディオ・フォーマットの発表を行いました。
STEMSは一つの曲を4つのパートに分離して再生することが可能になるもので、たとえば、ボーカルだけ・ベースだけ・リズムだけ・といったような指定したパートのみを再生できるようになるようです。もっと簡単に言ってしまえば、ボーカルだけをオフにしてカラオケトラックにしてしまうようなことができるフォーマットのようです。
技術的にはmp.4が使われ、ファイル名としては「xxxxxx.stems.mp4」という形になるそうです。iTunesのような通常のプレイヤーで再生した場合には通常の音楽として再生が行われるようですが、STEMSに対応したソフトウェアやハードウェアで再生を行った場合のみに4つのパートのステム再生が可能になるとのことです。Native Instruments、新しいマルチトラック・オーディオ・フォーマットSTEMSを発表 | いっかい/ikkai
まずは4トラック、ということなんでしょうか。16トラックくらい欲しい。
「〜してみた」系で使うようなマイナスワンが作りやすくなるのはいいし歌だけ抜くのが楽になるのも素敵なんですが、こぉ、だったら最初からパラで全部くれという欲も出る。
Re: 花金鳳花
じゅうさんしなめ 『しゃくしゃく、はむっ。 〜葉物野菜の真ん中に空豆〜』 |
返信 |
Reply ばか 変態‼変態‼変態‼変態‼ |
きゃべーつー(輪切ーるー)、輪切ーるー(きゃべーつー)
作画どぅびどぅば
オレお腹空いてんだな、サラダを咀嚼して喰みたくなってきました。
滴るドレッシングの煌きや唇のマヨネーズをチロッと舐め取る動作などの一瞬の作画が見どころの回です。
botちゃん - きまぐれ人工知能プロジェクト作家ですのよ |
返信 |
まだ若いのよ。
きまぐれ人工知能プロジェクト作家ですのよ
http://www.fun.ac.jp/~kimagure_ai/
星新一のショートショート全編を分析し、エッセイなどに書かれたアイデア発想法を参考にして、人工知能におもしろいショートショートを創作させることを目指すプロジェクトです。 公立はこだて未来大学の松原仁教授を中心にしたプロジェクトチームで、2012年9月にスタート。2017年頃の「新作発表」が目標です。
ac.jp……だと……?
ものすごいことしやがる。
こういうシチュエーションの、本人の筆になる未発表エッセイがあってもおかしくないような話。