favorites of 8dhqe8
もうやめて!ブリタニーのライフはゼロよ! - バチカンが「尊厳死」を批判 米女性の死亡めぐり |
返信 |
思考の泡 |
【ローマ共同】ローマ法王庁(バチカン)で生命倫理問題を担当する生命アカデミーのカラスコ・デ・パウラ会長は4日、米西部オレゴン州のブリタニー・メイナードさんが「尊厳死」として死亡したことについて「尊厳というのは自分の人生を終わらすことではない」と批判した。
・死なせてあげようよ。。。こんなの別に自爆テロでもなんでもないんだし。
少なくともオレは、彼女を救う方法を思いつけないんです。自分がああなっても、同じように終わらせたい。
何かあった時に最期まで闘いたい人を止めるつもりはないけど、無理なもんは無理と言う人を否定することはしてはいけないんじゃないかなあ。
・漫画「ぼくらの」でコエムシが「俺がやる。」と言ったシーンを思い出した。
だってさあ、ほかに、手、あるか?
・ニーチェが看取った神はどう死んだんでしょう。
読んだことないんですけど、つまりは老衰ですかね。
って、それならそれで、じゃあ天寿って何だよ、になる。事故も病気も何もなくたって死ぬことは死ぬんです。新陳代謝だの自然治癒だのが追いつかなくなって。
その最後の最期がそれはそれは辛いような場合、我慢しろというのはあまりに酷。「死ぬ気で頑張れば何でもできる」そうかもしれませんが、仮にできても、結果、やっぱり死ぬんだぜ。たまらんわ。死ぬんかーい!って総突っ込み。これでは死に損。いや生き損?
Re: カップヌードル謎肉味
取り急ぎ。似たのでよければ作れる模様。(追記:だめな模様) |
返信 |
Reply |
マイカップヌードルファクトリー | !!! CUPNOODLES MUSEUM
http://www.cupnoodles-museum.jp/attraction/07.html
これで、選べる4つのトッピングを全部あれに。
って今見たら博物館も謎肉なくなってコロチャーになってる!コロチャー登場前は全部謎肉で作る人がけっこういたらしいんです。
以下いつもの。
@nifty:デイリーポータルZ:カップヌードルのあの肉に別れを告げる。
http://portal.nifty.com/2009/04/16/c/index.htm
やばい。この時間に飯テロ(自爆)。
Re: 本スレの心まとめ知らず。
http://zig5z7.sa.yona.la/3372 |
返信 |
思考の泡 ばか |
「死んだ子の年を数える」に似たニュアンスで「まとめブログにコメントする」という慣用句を思いついたんだけど使いどころがない。
Philips hueがすごく楽しい。 |
返信 |
色が変わるLED電球ってだけなんですけども。
http://www2.meethue.com/ja-jp/
勢いで買ってみたら部屋が昭和のラブホになりました。
Wi-Fi子機として専用のブリッジ端末を設置し、そこから各電球に対して色や明るさなどの状態を個別に命令できる。というものです。
ただし有線LAN環境必須なのがやや痛い。ブリッジが「有線で」IPをもらう必要があります。その上流がWANに繋がってる必要があるのかどうかは調べてませんが多分必要。
命令するには、(基本的に)専用アプリが必要。PCとかスマートフォンとか。
APIが公開されているので、アプリはサードパーティからもたくさん出ています。音に反応したり時刻や時間に反応したり、スマートフォンの位置情報に反応したり、IFTTTに対応していたり、いろいろ。音声認識とつなげたりMIDIコンから動かしたりしてる強者もいる模様。
似たコンセプトの電球は他にもいくつかあるみたい。Bluetooth経由とか、Wi-Fiでも電球ごとにIPを持つタイプ(つまり無線で、ブリッジ端末不要)とか。
照明(と天井)って家の中では一番後回しにされやすい部分ですが、そこを変えるとずいぶん違うもんだなあ、と心底思いました。壁やランプシェードが白いと特に。
使い方としては、上の写真みたいに派手にしてしまわないことがポイントっぽいです。いま、iPadのマイクに反応して色も明るさも変えるアプリを動かしているんですが、これはほぼクラブだ。
「Philips hue」「スマート電球」なんかで検索するとレビューや動画がいっぱい出てきます。
みなさまぜひお買い求めください。
Re: 新型レガシィ
スバルといいボルボといい、 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか おっさんホイホイ |
アイコンとしての荷室を背負ったまま他の車を追いかけ回す(抜けるとは言ってない)、頭おかしい(褒めてる)マニュファクチャラーがいないのはさびしくもあります。
MT、好きなんだけどなあ。平地の渋滞で、右足ブレーキ左脚クラッチでジリジリぎっこぎっこ進む感じなんかも。
上の文の「あし」の字の違い、MTな人ならわかってくれるはずだ!上り坂だと忙しいけど。
以下蛇足。
いま思いましたが、「新型」「レガシィ」ってのも狭義ではなんかアレな気も。「新型SCSI」みたいな、ん?、を感じます。周回遅れのスリップストリーム。
以下さらに倍。
「ISDN」や「みなとみらい21」なんかがそうですが、何かに名前をつける時はうかつに舞い上がって先走って誇らないほうがあとあと恥ずかしくないと思う。みなとみらいはさすがに「21」が取れましたけども。
駅名はかなり長いことそればっかりで、新大阪や新大久保なんてそうですね。あのくらいまで守り続ければやっと既成事実になるのか。新しくない。
でも時代が下ると燕三条とか白石蔵王とか、なんだかもう三菱東京UFJみたいなわけわかんないことになって、最近は南アルプスとかセントレアとかキラキラな方向に。どこへゆく。
あーでも地名ならともかく駅名はあまり心配することでもないのかな。今後、国情として、駅が増えることはあまりないだろうし。オリンピックの分くらいが最後だよねきっと。
これは収録後に出演者スタッフ一同でおいしくいただけるはず。 - SUSHI SEQUENCER |
返信 |
ばか 手間のかかることを |
Red Bull Music Academyという試みの中で生まれたプロジェクト。
http://www.redbullmusicacademy.jp/jp/magazine/sushi-sequencer
回転寿司のレーンに置いた皿の色を画像解析でひっかけて、あらかじめ対応させておいたパターンを再生させる、という、ちょっと何を言ってるんだかわかりません。好き。
iPhone 6 Plus到着。 |
返信 |
・出荷まで3-4週って言ってたから油断してたら昨夜出荷メールが来て今朝ヤマトに叩き起こされた。
結局、発注から1週間もかからずに手元に来た。OSは8.0.2が入ってました。
・アクティベートは既に各所で報告がある通り今まで使ってるSIMでいけた。
・でかい。
・実画面へのアプリの対応が間に合ってなくて拡大表示でギザギザなのに、アプリ内の広告だけはしっかり対応しててキレイに表示してるのがなんか嫌。
・AppleはApple Watchと同時に純正のBluetoothヘッドセットを出してくるかも、と思った。
iPhoneを「電話もできるPalm」にしたいのかなあ、って。
んで、着信の通知や発信先の選択を腕時計にやらせて、電話でも腕時計でも音声ファイルを再生できて、電話はカバンに入れっぱなしなら、ヘッドセットが有線のままでは変なことになる。
iPhone 6 Plus付属のイヤホンは今までのと同じあれなんですよ。
Re: 傷をメモリーだと許容できるデバイスの限界ってどこだろう。
2歳違いの兄が、自分が5歳だった時の身長と弟が5歳になった時の身長を比べ ようとしたから、測定は2年ぶり2回目。その測定が一昨年で弟は5歳だったの で、今は弟は7歳、兄は9歳。というのはやや苦しいか。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
・傷をメモリーだと許容できるかどうかって、傷をつけてしまってからの時間にもよるんじゃないですかね。
単に慣れちゃう、という。
ダメージジーンズはオレが履き潰したわけじゃないので、メモリーではないし。
結局、これも製品寿命の話になってくるのか。
・まさかの実話モチーフかよ。
原典は大正時代らしいので、まだツーバイフォーとかなかった頃だろうから、どんな柱にやらかしたのかちょっと気になります。ものすごい銘木の床柱にその辺のハサミか何かでゴリゴリ、だったらさすがにぶっ飛ばされるだろうなあ。でもそれを唄にして儲けたから家を建て替えられた、柱の傷御殿、みたいな展開だと萎えます。
・Apple製品への刻印やデコの類は、分解したり接着したり通気口を塞いだりしない限りにおいては単なる傷扱いにしてくれそうな気もしなくもないです。ブラウン管テレビの上にレースひいて日本人形置くくらいの感じで。もちろん約款は読んでませんけどサンドブラストとか、あるいは逆にバフがけとか。バフがけだと傷がマイナスですけど。
・iPhoneのヒビにインクの扱いも結局どうなったんだろうか。このまま使って機種変更逃げ切りかな。
ちなみに元は
http://susankm.tumblr.com/post/28417723992/july-2012-i-cracked-my-iphone-back-in-january-i
ここらしいんですが更地になってます。
・腰に手術痕があるのです。かすかに出っ張っていて、こないだ、そこがちょっとかぶれた。
手術直後のことなんかをぼんやり思い出しました。こんなのは自己認識と呼ぶほどのものでもないですね。
・島風ですが、程よい距離にふたつ並べて平行法で見ると飛び出して見え、、、もう飛び出してきているので、では逆に光をフラットに回して平行法で見ると2次元に行けます。
うちの近くでChromecast買った人に告ぐ |
返信 |
告ぐ |
オレは持ってないので仕様を知らないんですが、SSID変えてください。あと隠せるようなら隠してください、鍵もかけてください。
繋 が っ ち ゃ う ん で す 。
わざとそうしてるんならそのこと自体はいいんですけど、うちのWi-Fiに自分の端末を繋ぐのに手間なんです。
それと、ないとは思いますが、実はロジテックだとかそういうのも勘弁してください。
もう「旧聞」売ってよ |
返信 |
思考の泡 |
「新聞」じゃなく。
既にありそうな気もするけど調べずに書く。
ネットで、例えばまあ2週間前なら2週間前の情報って、意外と探しづらい。
大事件があったら、その続報が欲しいのです。初動で誤報があってもある程度はしょうがないし、誤報でなくてもその後の展開が気になることも多いんです。
極端なことを言ってしまえば、初報アプリ無料、続報/訂正はアプリ内購入で月額メルマガ1000円紙ならもうちょっと。など。ユーザごとに「この事件をフォローする」でそれだけ継続的に届いてもいい。これはさすがに紙では厳しそうだし、完遂しようとすると人員が無限に必要になるという大穴があるけど。
フローとストックの狭間で商売できそうなところって現状では新聞社くらいでしょう。
それとも、言わずに済ませたいことは大事件の隙間に小さく載せたい?
だいたいニュースのURLってなんであんなすぐ無効になったり会員限定になったりするの。探しにくくしてるとしか思えないのです。
やってくれるなら、あとはユーザが淘汰します。
Re: 神速天使
Zippoの永久無料保証を思い出した。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
あのライターの保証って常軌を逸していて、ほんとに無条件でやってくれるそうなんです。
インサイドユニットが取り出せさえすれば、ガワは可能な限り復元してくれる。もちろん、中に型を当てて叩いて直る範囲までですけど。それでも例えばフタが取れてなくなったような場合は、できるだけ似たような古さのフタをどっかから見つけてきて付け直してくれる。
構造が単純な製品だからできることではありますが、ユーザが付けた傷や刻印なんかも可能な限りそのまま返したいという願いの表れ、だそうです。なんせあれは買った後でユーザが好き勝手にサードパーティという名の路傍の彫り師に彫らせたりするどころか、プレゼントする際には贈り手が受け手の目の前で新品をそこらへんの石に叩きつけて、その傷を以ってメモリアルとするような文化さえあるブツなので。
修理依頼で戻ってくるライターの中には一見して明らかに無理なものも稀によくあるらしく、「グラインダーにかけちゃった」と文字通り粉々になったような、もうお前それ絶対わざとだろ、という状態なのも来るらしいんですが、それでもそのライター(だったもの)が自社製品であると確認できれば代替品を返送するそうです。
iPodの刻印なんかは、ありもののフォントで位置を選ぶだけでしょうから再現性は非常に高いはずなので、やればできると思うんですがどうなることやら。誰かやってみた人はいないか。いそうな気はします。
ただし、仮にやってくれたとしても、なまじ再現性が高い分「これは二代目だからあのものそのものではない」というメモリアル的な悲しみは逆に増すかもしれません。買った(貰った)ものはプロダクトなのか情報なのか。八百万の神の国の人だもの。
ShoteNoteってスパムないんですかね。 |
返信 |
http://info.shortnote.jp/about.html
今のところなさそう。
ShortNote独自の文化圏もできているみたい。sa.yona.laから移ったひともいるかも。
連携はLINE、Facebook、Twitter、Tumblrですか。
SNSではない、というスタンスらしいです。
https://www.shortnote.jp/view/notes/AHHPpSNg
一方、Nisshiは終了するみたい。
https://nisshi.in/html/termination
アバウトを引いておきます。
Nisshiとは、日々の出来事や体験、教訓や学びなどを書き留めて、知り合いとシェアできる、あなただけの日誌が作れるテキスト専用のSNSです。
SNSといえばFacebookやTwitterなどすでに多くのサービスが存在していますが、Nisshiには「いいね!」や「コメント」のような、読者の反応を気にしなければいけない機能は一切ありません。
Nisshiの特徴は、自分の文章に目を通してくれたフォロワーが分かる「既読」機能。コメントのようにダイレクトに読者の反応を得ることはできませんが、その分コミュニケーションに気を遣う必要がなくなり、義務感や拘束感から解放されたちょうどいい距離感の心地よいソーシャルなつながりを生み出します。
「いいね!」が気になって夜も眠れない方、料理などの写真はもうお腹いっぱいという方、ブログだと続かない方、文章力で勝負したい方、静かに自分語りを楽しみたい方、新たにライフログをつけはじめたい方、そして何よりも文章を書くのが大好きな方に当サービスを使っていただければ幸いです。
またお前らか — OK Go - I Won't Let You Down - Official Video |
返信 |
YouTube |
既に各所で話題爆裂の映像。
毎度まいどほんとにもうどうなってんの。
バミりテープも生々しい、長回しビデオ、のはずなんですが、そんなはずはない。いやでもやっぱりそうなのこれ?そうらしい。
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/409
訪問販売員は「訪問販売お断り」を見つけるととりあえずインターホン押してみ るらしいです。 |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった |
以下本文全部蛇足。
このあいだ、磁石が欲しくてわざわざ原宿の巨大なダイソーまで足代かけて行ってきたんですが、あの店は地上3階地下1階なのにレジが1階にしかありません。大丈夫なんだろうか。
と思いながら結局1階まで降りて普通に買ったので、みんなそう思いながら結局買うのかな。
Re: 今日気がついた。
http://zig5z7.sa.yona.la/3359 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
・Bluetooth拡散モード、なにそれこわい。通知されたほうは周りの端末と連携して撮影中の端末を特定しにかかるというのもいいかも。特定したら、さあ、Rock'n'Rollの始まりだ。デスオアダイ。
と思いましたが、動画を撮りながら乗車(や入店など)することの予防として撮影中はずっと通知しつづける必要があることに気づきました。受ける側も常にBluetoothを生かしておかなければいけないので、素晴らしいバッテリー殺し。機種変更がはかどります。でもBluetoothはどうせ買ったときにデフォでオンになってるだろうからいいのか。
そして、地味だけど重要な効果が、撮られたくない人も検知用端末として何らかのBluetooth対応機器を買わなきゃいけないような気になること。新規の需要もはかどります。サンコーレアモノショップもはかどりそう。
・拡散の開始はあくまでカメラ系アプリの中でだけ起こればいいので、スクリーンショットと区別して対応させることはできるはずですよね。その点はすごくいいなと思いました。
・ガラス面に段差が出てくると指の皮にごくごく浅い傷がつくので気をつけてください。
・iPhone 6 Plusの128GBモデルにだけ、クラッシュ/再起動しまくりというトラブルが多発していると各所で話題ですね。
英語のフォーラムまでは追ってなかった。そこまでAppleが好きなわけではないので。
オレの引きの強さはまだまだ健在。ネタまみれの人生にも慣れてきました。
出荷まではまだ3-4週間あるようなので、その間に解決することを祈りますが、ハードウェアの問題かもしれないとも言われているのでどうなることか。もうこのさい代替機として16GBを8台くれてもいいよ。たーすけてー
もうそろそろ機は熟してると思うんだ。 |
返信 |
思考の泡 |
そろそろ、Google Strictモード(仮称)を使わせてほしい。
「もしかして」はそのままでもいい。とにかく、入れた単語が入っていないページを「一切」表示しないモード。
なんなら、並行して、ログイン済みChromeで訪れたことのあるページの概要を「すべて」Googleドライブみたいなところに保存しておいて、その中はより重点的にかつ曖昧に検索してくれるともっといい。
月300円なら払う、という層はけっこう厚いんじゃないかと思いますがどうでしょう。
禁断の手だろうか。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2052
チンをSoundCloudに上げようとして思いとどまった。 |
返信 |
Reply おっさんホイホイ |
うちの電子レンジは1991年もののHITACHIジャパンヴィンテージですよ。オレより2つも年上です。うそですけど。
これがまためっぽう元気で一向に壊れないんです。もちろん受け皿は回ります。
リモコンなんかもすっかり「早戻し」で、巻き戻しって何を巻くのさ、という記事を定期的に見るようになって久しく。
関連
Cassette Adapter Bluetooth
http://www.ionaudio.com/products/details/cassette-adapter-bluetooth
ふっるーいカーステレオなんかをハイテクにするナウなグッズ。肩に担いだでかいラジカセにこれを突っ込んでスマートフォンから制御するのも乙なものかもしれません。
もう、そういう再生アプリないかな。1曲スキップすると5秒くらいピロピロキュルキュル鳴ってからバチャッと言って、またちょっと戻ってからおもむろに再生しだすの。ありそうな気はします。
親戚や、あるいは親戚でなくても近所に1人くらい住んでる、なんか変でダメな おっさん |
返信 |
思考の泡 日々 ばか |
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ
……今のところ、半分くらいは順調である。それが喜ぶべきことかどうかまでは考えない。
あるいは、ほどよい猫好きの家で飼われている猫になりたい。
これはさすがにいろいろ厳しいな。
ひとからみたらどうでもいいことばっかり考えていたいのですよ。
なんかすんごいシックなスマートウォッチ - Activité |
返信 |
スイス製。
Activité
http://www.withings.com/activite/en-US
とりあえず動画見るか、と見てみると肝心の時計をちっとも映さない。
では、とページ上部の「images low def / images high def」をひっぱたくと画像詰め合わせzip。しかもファイル名にアキュートを含むというお行儀の悪さ。それなら、とプレスリリースを見ようとするとPDF。
呆れてしばし放置していると、背景動画のせいなのかなんなのかブラウザがみるみるうちに重くなる。
という、なめたプロモーションサイト。
でも時計自体はかっこいいの。へんな言い方だけどスマートには見えない。しかもどうやらこれで防水なんだぜ。
ってあの、ローデフっていうからそのまま上げてみたけど十分でかいじゃんよ。ちょっとした壁紙だよこれ。ほとんどが余白だし。
ところでFall 2014っていつなんでしょうか。そろそろだと思うんですが。見てみたい。