favorites of 8dhqe8 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of 8dhqe8all replies to 8dhqe8favorites of 8dhqe8

「異性は顔じゃない」と言うなら萌え絵だろうがムンク絵だろうがいけるはず。

返信

いけない理由は「絵だから」の他にあるだろうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

メモあとで落とす - Auxy for iPad

返信

Introducing Auxy for iPad




これ多分すごく直感的。無料!

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

あんたほんとこういうの好きな - Steve Vai - Jemini Distortion Pedal Demo (High Quality)

返信

数年前にIbanezと共同開発したディストーション「JEMINI」(絶版)の販促動画。

ノリノリだなオッサン。

何がどうノリノリって、とりあえず1分間見てください。と書いてもサムネイルで。




このエフェクターの塗装は全部一品ものなので、できれば2つ使ってほしかった。


関連(弱);

ついでになんとなくIbanez公式サイトを見ていて度肝を抜かれたのがこれ。

http://www.ibanez.co.jp/japan/news/f_products/2014/KP/index.html

うん、一部のマニアにしか売れないな、、、、、こういう改造を自力でやってる人はいくらかいるようですが。

ボディが余ったんでしょうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ちょっと待て、

使ってるのはこれです。 - ホットサンドメーカー ニュー・バウルー(シングル)BW01

返信

ブックマークレットがすっかり効かないので例によって見よう見真似で手動アフィ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000PKD098/heartrails-22

これはIH非対応なので、IH環境の場合は他社製品をお求めください。


って、値引きがほとんどなくなってる。買ったときは3000円もしなかったはず。波があるのかもしれません。

11/12 11:36追記:書いたそばから100円下がってるぞ。何なの。こんな乱高下するもんなの?

11/12 22:28追記:もう何なの?さらに1000円以上下がってるぞ。作り置きすると鮮度が下がるの?明朝また上がるの?現在価格¥3,063 通常配送無料、¥1,473 (32%)引き。


使い方は「バウルー」で検索すれば嫌というほど出てきて全部同じです。Wikipediaはどことなくコピペっぽい感じ。


シングルにした理由は、単純に、具がいっぱい入りそうだったから。

でもダブルの綴じた部分のカリカリもおいしそうなので迷いました。


個人的には、ピザ用チーズ的なものを挟んでコショウ振って綴じるだけのお手軽グリルドチーズサンドがけっこう好きです。

あと、そこらへんのコンビニで売ってるお惣菜の使い切りパックが量的にちょうどいいです。


ただし、ホットサンドって、これまた冷めると美味しくない調理法のひとつでもあるとも思いますが、どっちみち2分くらいで焼けちゃってすぐ喰えるので大きな問題にはなりにくいでしょう。火を使うし焼き加減もあるから側を離れることはありませんので。


なお、この手のバーガー袋があると非常に食べやすいです。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0094CQGKI/heartrails-22

半熟の目玉焼き(先に一旦バウルーで作ってしまう)なんかを入れてぶちゅっとなった時なんかに破局を防げます。

飛び出る黄身はすんごい熱いですし、その後も漏れ続けますが、そんな時にこれがあれば片手でも比較的安心して食べられます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://zig5z7.sa.yona.la/3391

返信

一畳プラレール

http://star.ap.teacup.com/pettanesa/


いろんなイベントでプラレールのレイアウト組んでる人のサイト。

自宅では一畳分の常設レイアウトを日々いじくり回す。


イベントでは場所もパーツも時間も限られた中での「設営」なので、普段の一畳分で培った知恵と体力を総動員して組み上げる。

圧巻の一言。凄いひとってどんな分野でもいるものです。

このレベルまで行くとLEGOデザイナーと張れるんじゃないかと思いますが専業プロではない模様。

でもこの人とその仲間のチームでは、イベントでの解体時の儀式として「一気に倒す」というのがあるらしく、やっぱりなんだかおもちゃっぽくて微笑ましい。


物凄い量の記事がありますが、記事の表示順を投稿順に切り替えて古い方から読み進めていくのがおすすめ。PC表示なら記事最下部で変更できます。どハマりした最初の段階から、おとぎ話的に書いてある。

それにしても、基本は大事。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

まだ虫が鳴いている。

返信

そろそろ穴掘って寝なよ、もう11月中旬だよ。


東京。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: パラメーターが全く表示されないアクションRPGとかどうだろう。

それ人生じゃね?

返信

・あ、「Final」「Fantasy」ってそういうこと?

ちゃんとやってませんけど。


・ゲームの簡略化や嘘って、物語を創るのと一緒なんだなあ、と思いました。


・リアリズムの極北ってリアルそのものになっちゃいそうなので難しい。パラメータ「後遺症」とか。

「古傷(心理)」も怖い。前に手酷くやられた敵との戦闘では身体能力が大幅に下がったり。


・以下人生オンラインのコピペ略

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: そもそもニンニクが入っているから気が引ける。

餃間飛行

返信

・臭くたってかまわない

あーなたを食べたいー


\。*:゜☆ 韮ッ ☆゜:。*。/


・ニンニクもニラも入ってない餃子はけっこうあるみたいですし、ニンニクを無臭にする方のアプローチもあるみたいなのに、どうも今ひとつメインストリームになりきれないのは、結局あの匂いがないとダメってことなんでしょうか。


・餃子のタネが残ったらハンバーグ、ってわりとあるパターンらしいのに、ハンバーグのタネはあまり余らないみたいで、餃子にするレシピを見かけません。

転用先としてはハンバーグの方が優れているのか。「餃子は余り物を包んで焼くもの」のような、パスタが余ったらオムレツにしてしまえ的なものだと思ってたんですが。ハンバーグは包まないでいいから楽なのかな。

ではあれを包んだらいよいよ宇宙のミニチュアに。


以下蛇足。

しばらく前にホットサンドメーカーを買って大変重宝しています。包容力高い。そこらへんにあるものをパンに挟んでガスコンロに載せるだけなので楽。

ひじきの煮物やきんぴらごぼうくらいまでなら美味しくいただけます。でも筑前煮はちょっと違和感。境界線はどこだ。隔てるものは何だ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

ロールキャベツはパスタで留めると全部食べられる、もち巾着はちくわで留める と全部、

返信

アスパラベーコンは何で留めようか。やはり巻き終わりを下にして自力で融着がスマートか。


なに喰おう。おなかすいた。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2065

天むすがありなら餃むすだってありでしょう。

返信

余ってたらオレも頼みかねません。


タレをどうするかにやや悩む。何か付けてから握るか。それともやはりプレーンか。下味を、素材の味を。

京都には泡醤油というものがあるようですが握ったら潰れるだろうからだめか。

http://www.awa.co.jp/

ん、それとも顔色が曇ったのは様式感や宗教上の理由ではなく単に技術上の問題?具にするには大きすぎそうなので。ふたつに切るか。それもなあ。

ともあれ、オレは、ご飯のおかずになり得て握れる状態の物ならどんどん握ればいいのに、と思います。餃子はおかず教リベラル派です。


自チーム一丸となってギョーザを喰い、試合中に仄かな香りのバイオテロを仕掛けるなど。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 割とわかる。

シチューご飯おいしいのに。

返信

シチューも餃子も、どちらも立派におかずたり得ます。血で血を洗う終わりなき争いが始まりそうです。

わかりあえると思っていたのに残念です。ならない派でしたか。邪教でしたか。


もっともさすがにそれらが一緒になると困りますけど。天丼に味噌汁みたいな感じで餃子丼にシチューが付いてきたら、あれ今オレ何かを試されてるのかな、隠しカメラあるのかな、と思うかもです。


でもパン屋で餃子パンというのを見つけてギャンブルで買ってみた時はなんかちょっとやっぱりだった。焼きそばパンと一緒で、焼き餃子を挟んであるの。しばらくしてまたその店に行ったら、案の定、なかったことになっていた。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: Philips hueがすごく楽しい。

例えば、違う空間の灯りを点けたり消したりすることに慣れない。

返信

思い込みというのは恐ろしいもので、例えば歩きながらスイッチを入れるものではないんですね、いまだに。

照明というものを考え直すいいきっかけになっている。


なんなら、トイレに入った後でスイッチ入れて、出る前に消すことだってできるんです。環境としては。やろうと思えば。

自分で作ったメシを食う段になって自分で部屋中真っ青にしてすごく不味そうにすることも自由自在。さっきギョーザ焼いて喰ったけど喰う時に中華街みたいな灯りにしたらいきなり必要以上に美味そうで面白かったです。

アラームやタイマーとして使うこともアプリを探してくるなり自分で書くなりすればできるはずだし、簡単なものなら純正アプリにも機能がある。これもやってみたけどすごく不思議な気分でした。


普通のソケットにねじ込んだ電球の色をいつでも好きに変えられるってだけで革命なのに、それをほぼどこからでもコントロールできるって、もうね、何がなにやら。灯りってこんなに自由になれたんだね。逆にオレの創造性が試されてるような気すらしてくる。


これの紹介って多分Webでは無理です。使われている空間に実際に身を置かないとわからない部分がすごく大きすぎて。動画なんかいくら見たってわかりません。

ハコとしての「家」や「部屋」みたいな小さめの日常空間に関わる仕事の人やインテリア好きや変ガジェット好きが全員一度は触るべきなのはもちろんですが、そうでない人、電球切れたから変えるか、くらいの人にもぜひ体験してみてほしいです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

餃子を食べるときは餃子だけ食べる。

返信

こういう人はそれなりの数いるんじゃないかと思うんですけどどうでしょうか。


ギョーザごはん、という恐ろしいものも好きですけども。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

まだかなまだかな - The Miniguru – Always on the Home Row

返信

コンパクトなキーボード。開発中。




この手のでポインティングデバイスが付いてるのは珍しい。しかも、つけないのも選べるようになる模様。

あと、全キーのキーアサインをソフト的にカスタマイズできて本体内に(キーボード内に)保存できるというのもかっこいい。CAPSLOCKいらないとかFnやCtrlの位置とかどうにでもなります。

キー自体は安心と信頼のCherryで、なんと軸を選べる。


小さいキーボードではLEOPOLD社の製品が正式に上陸したようで、これもよさそう。

http://japanese.engadget.com/2014/11/07/leopold-fc660c-us-hhk/

キーは安心と信頼の東プレ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

あーありますねえ - 縁側なび

返信

縁側なび

http://engawanavi.com/


これガイジンはわかるのかなあ、エキゾチシズムになるのかなあ、縁側いいのになあ。


短パンやパンいちで座ると敷居のミゾで腿のうらに痕ついて痛いですけどね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

むひょー - 軍艦島 4K (Ultra HD) - Japan's "Battleship Island"

返信

http://www.youtube.com/watch?v=rb0zOstIiyU




たまらん。フルスクリーンで。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

PCでOS純正の漢字変換が馬鹿だと思うこともあるけれど

返信

それはオレが単語を登録するときに品詞をちゃんと登録しないからではないか、と思ったこともあって。

それ以来、へんな品詞は直して、連文節で打ち込む時も中途半端なとこで区切ったり変換を確定させたりしないようにしていると、すこしずつまともになってきた。


iOSの単語登録では品詞を入れる欄がないのでちょっと心配。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

24時間だと……? — test pattern [nº6] : Ryoji Ikeda

返信

http://www.spiral.co.jp/e_schedule/detail_1249.html

http://www.tokyoartbeat.com/tablog/entries.ja/2014/11/ryojiikeda_rbmatokyo.html


ちょっと行ってみようかな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

iPhone 6 Plusの純正日本語ソフトキーボードで片手フリック入力できる持ち方を編み 出したぞ。(縦持ち限定)

返信

ちょっといま環境がないんで画像を上げられないんですが、


・小指を軽く丸めて、第1関節の薬指側をiPhone6Plusの下辺真ん中当たりに当てる。Lightningコネクタ付近。

・そのまま、iPhone6+の角を薬指の付け根の手のひら側あたりに当てる。

・すると、6たすの長辺、フリックキーボードで言うと「ABC」あるいは「空白」のあたりが中指や人差し指の付け根くらいのところに当たる。

・さらに薬指、中指、人差し指、の指先を6たすの背面に当てて支える。つまり反対側の縁に指をかけない。

・これで親指がフリックキーボードの端から端まで届くようになる!


でも外でやったら一発で落っことしそう。落ち着いた場所ならとりあえずなんとか書けることは書ける、レベル。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

潔い。 - Facebook疲れの人も本音が書ける、テキスト限定投稿サイト「Life CLIPS」 - TechCrunch

返信

そして、どうしたってここに似てくる。

ここって、ここです。sa.yona.la。


上司や取引先とつながりすぎたせいでFacebookにプライベートなことが書きにくい。かといって、Twitterの140文字じゃ足りないし、ブログを開設するのも面倒くさい。そんな人のために作られた「LifeCLIPS」は、ブログでもSNSでもない、文章コンテンツに特化したプラットフォームだ。投稿できるのはテキスト限定、基本機能は「足あと」と「フォロー」のみと超シンプルだ。
4yikg6up

Facebook疲れの人も本音が書ける、テキスト限定投稿サイト「LifeCLIPS」 - TechCrunch



アカウント作ってないので使ってませんが、個人的には、引用や自作の画像なんかも自分を形成するものの一部だと思っているので、トータルでは多分ここのほうが好きです。使い分けはするかも。


22:58追記

言ったそばから使ってみたけどスピード感はいいです。操作系も、スマートフォンでも使いやすい。

ただし、一覧画面に並ぶのはアカウントと書き出し数十字(とプロフィール画像)だけなので、ひとに読んでもらいたければ何らかの釣りは必須になる模様。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.