favorites of 8dhqe8
Re: 胃腸検診
3段落さんの文章は正直盗みたい |
返信 |
あれを意図して書けたら幅が広がる気がする。
Amazonアウトレット |
返信 |
Amazon |
Amazonアウトレット
http://www.amazon.co.jp/gp/node/index.html?ie=UTF8&merchant=&node=2376925051
ページ下部にFAQ。
食品と飲料に関しては、「倉庫内で保管されて賞味期限が45日以内になったもの」が販売されているようです。
それ以外のカテゴリーでは軽い箱潰れ品や服の型落ちなどが該当する模様。表示上は「中古品」だけど実際に誰かが使ったわけではなさそう。
当然のことながら予約等はできないので、何が出るかは完全に運ですが、うまくハマれば自分にとっての大当たりを引けるかも。
ん?ARIA新作とな? |
返信 |
さらにTVシリーズBD化とな?
縦横比どうすんですかね。まさかの画面外左右描き足しはあるのか。ないよな。4:3だよなあ。
今は見られませんが、
http://www.mag-garden.co.jp/aria/avvenire.html
に情報があった模様。
個人的にはブロック件数が2kとか行ってそうな勢いなんですけども |
返信 |
Reply |
最後にリンク入れさえしなければ弾かれない、と思ってる節がありますです。
ある新規アカウントで登録/投稿するにあたって、最初の3つくらいをリンクなしで書いておいて、弾かれてなかったらリンクを含め出す、みたいな及び腰の業者の方もいらっしゃるようで(暗黒微笑)。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2121
神経衰弱はオレも毎回のことです。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
やっぱ両方でしたか。
逆に、なぜオレが「片方だけ失くしたと思った」ことに自分で疑いを持ったかというと。
洗濯後のタオルを置くような場所に、手袋を片方だけ「落とすor置き忘れる」ということは考えにくいからです。
最初に片方だけ失くしたと思ったことについては、キーワードとしての「彼女」「失い」「謝って」あたりかなあ。
以下蛇足。
手袋が、コートないしはそれに類するもののポケットの中に、左右逆に入っていることがままある現象について。
手袋を外すとき、たいていの人は、外した手袋を、逆の手で持つ。
って、えーと、あのう、例えば右手に嵌めていた手袋は左手で外しますよね。もちろん口で咥えない人に限りますが。
で、左手で外したということは、外した直後は左手で持ってるわけで、一方、手袋をするような季節なら当然何かしらの上着は着てるわけで、その上着にポケットがあってかつ適切な鞄ないしは手袋の収納場所がない限り、外した手袋を手元に置いておくには上着のポッケに突っ込むしかないわけです。たいていの人は、手袋を外す時はまだ上着を着てると思うし。
ということは、手袋を左手で持ってる限り、それは上着の左ポッケに突っ込まれるのが自然で、そして、その突っ込まれる手袋は右手用のものなわけです。だって左手で外した手袋は右用のものなんだもの。
外された手袋を、手袋を外された手で持ち直し、然る後に、改めて、持ち直したその手で、その手の側のポッケに突っ込む、までを習慣とすることができていれば、斯様なことは起こらないはず。
って、それもこれも、手袋が(というか、それを着け外しする対象としての手が)ふたつ以上あることが前提ですが。というのも、今、いわゆる身体障害者に関する案件に首を突っ込んでいるので。
おk、かねがね思ってはいたものの、オレ、相当めんどくさい人だ。
風邪でノイズキャンセリング。 |
返信 |
耳と鼻が程よく詰まって、街がなんだか静かです。
耳抜きできないのが多少つらい。
Re: ジャケwwwww
見てはいけないものを見てる感が凄い。 |
返信 |
Reply |
なんだろう、反射的に「これアカンやつや」と思ったのです。
誰の手だかわからない嘘パース的卵焼き、そして、卵焼き本体に比べて明らかに雑な描写の箸、がじわじわくる。
これ絶対、二人の立ち絵がそれぞれ後ろ向きに左右からスライドしてきて交錯した一瞬だ。キラッキラのヘブン状態だもん。プレイヤーのインターフェースは箸で、卵焼きとかタコウインナーとかで口のへんをうりうりと責め苛むと恍惚とするゲームなんだ、そのパッケージの絵だこれ。
Googleスプレッドシートを、寄ってたかって入れ替わり立ち替わり編集中 。 |
返信 |
これ、同時にログインしてる人がいると、他人の編集作業がリアルタイムで見られるんですね。
もちろん確定が行われた作業のみだろうから日本語のタイプ中なんかはさすがに無理っぽくて、数秒ごとの紙芝居ですが。
気持ち悪いけど面白い。
って、純正のチャット機能がほんとについてるのか。ラグはそれなりにあるけど使えることは使える感じ。
ランボー怒りの電気代13k円 |
返信 |
まずPC落とせって話ではありますが。
グレア液晶にシュッとひと吹きでノングレになるスプレーみたいなのはないか。 |
返信 |
結構本気で欲しい。
寄せ書きもできるエディタ「TATEditor」 |
返信 |
公式
レビュー
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20150119_684346.html
さまざまなスタイルのテキストを柔軟にレンダリングすることにこだわりがあるようで、一行ずつ交互に文字を書く方向を変える“牛耕式”や、一行ずつ円環状に並べた、百姓一揆の署名などで見られる“傘連判”などの一風変わったスタイルにも対応しているのが面白い。これらの機能は[設定オプション]ダイアログで有効化できる。
ルビなんかもきっちり対応してるらしく、青空文庫リーダーとしても使える。
もちろん、定番の機能も充実してる模様。
ちょっと使ってみる。
Windows / Mac OS X / Ubuntu対応。